ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【募集終了】令和7年度地域子育て支援センター(連携型)事業業務委託 公募型プロポーザル

  • 公開日:
  • 更新日:

当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。

「令和7年度地域子育て支援センター(連携型)事業業務委託」の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。

選定結果

【こども文化センター名:受託者名】

ふれあい館・桜本こども文化センター:社会福祉法人 青丘社

浅田こども文化センター:特定非営利活動法人 はたらくらす

殿町こども文化センター:特定非営利活動法人 はたらくらす

田島こども文化センター:特定非営利活動法人 はたらくらす

小倉こども文化センター:夢見ヶ崎プレーパークをつくる会

幸こども文化センター:夢見ヶ崎プレーパークをつくる会

大戸こども文化センター:特定非営利活動法人 みどりなくらし

平間こども文化センター:特定非営利活動法人 みどりなくらし

宮内こども文化センター:NPO法人 子育て支えあいネットワーク満

新丸子こども文化センター:特定非営利活動法人 みどりなくらし

西加瀬こども文化センター:保育ボランティアグループ にじの会

子母口こども文化センター:NPO法人 子育て支えあいネットワーク満

東高津こども文化センター:NPO法人 子育て支えあいネットワーク満

上作延こども文化センター:NPO法人 子育て支えあいネットワーク満

末長こども文化センター:NPO法人 子育て支えあいネットワーク満

平こども文化センター:カンガルー宮前子育てねっとわーく

宮崎こども文化センター:カンガルー宮前子育てねっとわーく

野川こども文化センター:カンガルー宮前子育てねっとわーく

錦ヶ丘こども文化センター:特定非営利活動法人 ままとんきっず

枡形こども文化センター:特定非営利活動法人 ままとんきっず

南菅こども文化センター:特定非営利活動法人 ままとんきっず

中野島こども文化センター:特定非営利活動法人 ままとんきっず

柿生こども文化センター:Link mama

千代ヶ丘こども文化センター:Link mama

片平こども文化センター:NPO法人 児童育成会コッコロ

岡上こども文化センター:NPO法人 児童育成会コッコロ

※受託者を特定した日 令和7年2月26日(水)

選定理由

1センターあたり1事業者から提案があり、企画提案書等をもとに審査した結果、評価点が合計点の60%以上を獲得したため、企画提案の事業者を受託事業者として選定しました。

当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。

概要は、次のとおりです。【募集は終了しました。】

件名

令和7年度川崎市地域子育て支援センター(連携型)事業業務委託

概要

川崎市では、こども文化センターの乳幼児室などを利用した地域子育て支援センター(連携型)を実施しています。

このたび、令和7年度からのセンター運営団体を次のとおり募集します。地域で子育て支援に関する活動を行っている団体のご応募をお待ちしています。

履行期間

令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)

選定方法

プロポーザル方式による企画提案と提案者のプレゼンテーションの内容を審査する選考委員会を設置し、予め定めた選定基準に基づいて審査を行い、運営団体を選定します。

詳細については、募集要領等を御覧ください。

参加意向申出書の提出期間

令和7年1月10日(金)~2月4日(火)【様式1~3、定款等】

提案資格確認結果等の通知日(予定)

令和7年2月7日(金)までに通知

質問書の受付期間

令和7年1月10日(金)~1月24日(金)【様式7】

質問書の回答日(予定)

【回答を公表しています】令和7年1月30日(木)までにこのページで公表

企画提案書の提出期間

令和7年2月7日(金)~2月13日(木)【様式4~6】

プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)

令和7年2月18日(火)または19日(水)

選定結果の通知日(予定)

令和7年2月中を予定

契約日(予定)

令和7年4月1日(火)

その他

【説明会の開催】

 業務委託内容のうち、「地域子育て相談機関の運営」(※任意要件)について川崎市から説明します。参加は任意です。

(1)開催日時

令和7年1月17日(金)14時~15時(予定)※オンライン開催(Zoom)

(2)申込み及び参加方法

・次のアドレスあて「団体名」「参加者氏名」「メールアドレス」を記載し送信してください。参加人数の制限はありません。

電子メール:45suisin@city.kawasaki.jp

申込み期日:令和7年1月15日(水)

・参加者には、前日までに説明会参加用のURL等を送付します。

(3)アーカイブ配信

・当日に参加できない等で開催後の動画視聴を希望する場合は、【アーカイブ配信希望】と記載のうえ、(2)同様メールにて申込んでください。

申込み期日:令和7年2月3日(月)

 動画配信期間:令和7年2月4日(火)まで

・申込を確認後、順次、動画を視聴できるURL等を送付します。

(4)その他

・参加は任意です。選考・評価等には一切関係しません。

・川崎市からの説明のみで、その場で質問等はお受けしません。質問がある場合は、質問書(様式7)を提出してください。

その他

質問事項に対する回答

お問い合わせ先

川崎市こども未来局保育・子育て推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3414

ファクス: 044-200-1517

メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172124