「(仮称)防災まちづくり推進計画」策定に向けた支援業務委託に関する公募型プロポーザルについて
- 公開日:
- 更新日:
当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。
「(仮称)防災まちづくり推進計画」策定に向けた支援業務委託の受託者を、公募型プロポーザルの方式により下記のとおり特定しました。
選定結果
受託者名:応用地質株式会社
受託者を特定した日:令和7年3月18日(火曜日)
選定理由
「(仮称)防災まちづくり推進計画」策定に向けた支援業務委託プロポーザル選定委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該業務委託に最も適した提案を行ったと認められるため。
選定結果資料
プロポーザル評価委員会開催日:令和7年3月18日(火曜日)
提案者数:2者
評価基準:ページ下部「プロポーザルの実施に係る様式等関係書類」参照
当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。
概要は、次のとおりです。【募集は終了しました。】
件名
「(仮称)防災まちづくり推進計画」策定に向けた支援業務委託
概要
川崎市では、これまでの地震火災延焼対策の取組成果や課題等を整理し、人的・物的被害への対策(ハード対策)と地域防災力の醸成に向けた取組(ソフト対策)の両輪により、直接死の低減及び地域防災力をより一層向上することを目的として「(仮称)防災まちづくり推進計画」(以下「本計画」という。)を令和7年度に策定する予定としています。
本委託は、本計画に位置づける各種施策の調査・分析や、本計画の策定に向けた支援を行うものです。
【業務内容】
(1) 不燃化重点対策地区における密集市街地改善施策の調査・分析等
ア 各種の指標や数値の算出
イ 災害時に重要な道路の選定
ウ 延焼クラスターの分断・縮小の調査・分析等
エ 建築物の不燃化支援制度等の見直し
オ 本計画の見直しを見据えた支援制度等の整理
(2) 防災まちづくり推進地区における効果的な取組の調査・分析等
ア 災害時に重要な道路の選定
イ 庁内連携に関する他都市事例等の調査
(3) 本計画の作成支援
(4) その他(報告書等の作成、打合せ協議)
詳細は仕様書を参照してください。
履行期間
契約締結日から令和8年3月13日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
選考は、本市が設置する「(仮称)防災まちづくり推進計画」策定に向けた支援業務委託プロポーザル評価委員会設置要綱において実施します。
参加意向申出書の提出期間
令和7年2月7日(金曜日)から2月21日(金曜日)まで【必着】
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年2月25日(火曜日)
質問書の受付期間
令和7年2月7日(金曜日)から2月17日(月曜日)まで
質問書の回答日(予定)
令和7年2月19日(水曜日)
※質問はありませんでした
企画提案書の提出期間
令和7年2月26日(水曜日)から3月7日(金曜日)まで
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年3月18日(火曜日)
選定結果の通知日(予定)
令和7年3月末日
契約日(予定)
令和7年4月中旬
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局市街地整備部防災まちづくり推進課防災まちづくり支援担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3012
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50bomati@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号173468
