令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託に関する公募型プロポーザル
- 公開日:
- 更新日:
当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。
令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。
選定結果
受託者名:株式会社東京ランドスケープ研究所
受託者を特定した日:令和7年3月28日(金曜日)
選定理由
令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託プロポーザル評価選考委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該業務委託に最も適した提案を行ったと認められるため。
選定結果資料
令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託プロポーザル実施要領「10 審査方法」に基づき、「理解度・知見」「提案者概要・業務実施体制等」「企画提案力」「プレゼンテーション能力」の評価項目について、プロポーザル評価選考委員会委員が点数化したものを合計した結果、最も高い合計点を獲得した者を受託候補者として選定したものです。
詳細は添付資料をご覧ください。
当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。
概要は、次のとおりです。
件名
令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託
概要
昭和25年に加瀬山の豊かな緑を活かして開設した「夢見ヶ崎公園」では、本市が政令指定都市になった昭和47年に動物の飼育・展示を開始し、昭和49年に「夢見ヶ崎動物公園」(以下、「動物公園」という。)と通称を改めました。その後、平成30年3月に策定した「夢見ヶ崎動物公園基本計画」(以下、「基本計画」という。)に基づき、魅力と賑わいづくりに資する取組を進めており、子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめる市内唯一の動物公園として、現在も市民や地域に愛され続けています。
今後は、動物公園の再整備に向け、基本計画が掲げた将来像やコンセプトを基に、新たなニーズ等を加えた具体的な施設整備や、持続的な動物公園の運営の仕組み、さらにはアニマルウェルフェアの視点に基づく動物公園のコレクションプランなどを含めた「夢見ヶ崎動物公園再整備計画」(以下、「再整備計画」という。)として取りまとめる必要があります。本業務では、過年度の庁内調整の結果取りまとめた再整備計画骨子に基づき、必要な項目を盛り込んだ再整備計画を作成するための支援を目的とします。
履行期間
契約締結日から令和8年3月20日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
選考は、本市が設置する令和7年度夢見ヶ崎動物公園再整備計画策定支援業務委託プロポーザル評価選考委員会において実施します。
参加意向申出書の提出期間
令和7年2月13日(木曜日)から令和7年2月20日(木曜日)まで
受付時間:午前8時30分~午後5時(閉庁日及び正午から午後1時を除く。)
持参又は郵送(書留郵便等の配達記録が残る場合に限る。)により提出してください。
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年2月25日(火曜日)
質問書の受付期間
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月3日(月曜日)午後5時まで
電子メールで送付してください。
質問書の回答日(予定)
令和7年3月5日(水曜日)までに、全ての参加者に対して電子メールにて回答します。
企画提案書の提出期間
令和7年2月25日(火曜日)から令和7年3月13日(木曜日)まで
受付時間:午前8時30分~午後5時(閉庁日及び正午から午後1時を除く。)
持参又は郵送(書留郵便等の配達記録が残る場合に限る。)により提出してください。
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年3月21日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までのうち、指定の日時
選定結果の通知日(予定)
審査日から2週間以内を予定しています。
契約日(予定)
選定結果の通知後、受託候補者に別途通知します。
プロポーザルの実施に係る様式等関係書類
実施要領、各種様式等は次の通りです。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局緑政部みどり・多摩川事業推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1200
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53mityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号173812
