ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「令和7年度川崎市立学校業務改善等支援業務委託」の公募型プロポーザルについて

  • 公開日:
  • 更新日:

当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。

「令和7年度川崎市立学校業務改善等支援業務委託」の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。

選定結果

受託者名:株式会社先生の幸せ研究所

受託者を特定した日:令和7年4月18日(金曜日)

選定理由

令和7年度川崎市立学校業務改善等支援業務委託プロポーザル評価委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該業務委託に最も適した提案を行ったと認められるため。

選定結果資料

・企画提案審査会:令和7年3月28日(金)
・提案者数:2者
・評価基準:
  1 企画力
  2 専門的知識・技術
  3 業務への積極性、事業実施体制
  4 実績評価

当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。

【募集は終了しました。】

件名

「令和7年度川崎市立学校業務改善等支援業務委託」

概要

 教職員の働き方・仕事の進め方改革を推進している中、特に教員の長時間勤務の是正が喫緊の課題となっている。当該課題解決に向けて、教育委員会事務局や学校現場の学校管理職と教職員が対応するべき課題等を校種毎に整理・共通認識化を図る必要があります。

 現在、本市で進めている教員の働き方改革に係る取組状況と実情に即した調査とするため、令和5年度は、小学校、中学校の教育職員に対して、現場の教員の多忙感や勤務に対する意識調査に関するアンケートを実施すると共に、ワークショップ形式の意見交換会を小中学校の校長会役員(小学校12校、中学校10校)を対象に実施し、実際の現場の声も参考にしながら、課題解決に向けた4つの対応の方向性を取りまとめました。

 令和6年度には、学校において中核的役割を担う立場である、全ての小中学校の校長、副校長・教頭、教務主任を対象にした意見交換会を開催し、課題の抽出と整理、新たな施策の検討と、そのための役割分担を整理する取組を行いました。また、高等学校、特別支援学校等の教職員にも意識調査を実施しています。

 令和7年度は、令和6年度に取りまとめた施策案や役割分担をもとに、市内一斉の学校業務改善の取組を可能な限り速やかに実施するために、実践校への個別学校支援を行います。また、学校業務改善の意識醸成を継続するために、教員の各ステージ別研修を実施します。

 高等学校、特別支援学校に対しては、令和6年度に実施した意識調査の結果をもとに、学校別ワークショップ等を実施します。更に、学校業務改善の後押しのためにPTAなど学校に係る地域住民及び保護者への説明や意見交換等も実施します。

 これら令和7年度に実施する業務に対して、必要な業務支援を委託することを目的とします。

履行期間

契約締結日から令和8年3月19日木曜日 まで

選定方法

公募型プロポーザル方式による提案審査

提出書類の審査及びプレゼンテーション審査とします。複数の選考委員が、応募者から提出された応募書類及び提出団体から審査員に対して企画内容を説明するプレゼンテーションによって審査を行い、採択者を決定します。

参加意向申出書の提出期間

令和7年3月7日金曜日 正午まで

事前連絡の上、持参又は郵送により提出してください。

郵送での提出の場合は、書留郵便等の配達記録が残る場合に限ります。

提案資格確認結果等の通知日(予定)

令和7年3月10日月曜日 予定

参加者の資格要件に基づく審査を行い、提案資格確認結果通知書(様式2)を電子メールで送付します。

「提案資格なし」との通知を受け取った者は、通知を受け取った日から7日以内に書面によりその理由の説明を求めることができます。

本通知書を受領後に参加を辞退する場合は、企画提案書等の提出期限までに、持参又は郵送により辞退届(様式3)を提出してください。

質問書の受付期間

令和7年2月19日水曜日 から令和7年3月3日月曜日 まで

質問は事前連絡の上、文書(様式自由)を電子メールで送付してください。

送信後に担当部署に到達したことを確認してください。

質問書の回答日(予定)

令和7年3月5日水曜日 予定

下記の市ホームページで公表します。また、全ての質問者に電子メールにて回答します。

(https://www.city.kawasaki.jp/templates/proposal/880/0000172879.html)

質問を提出した事業者名は公表せず、全ての質問と回答を公表します。

質問への回答は、募集要領と一体のものとして同等の効力を有するものとします。

意見の表明と解されるもの、審査内容に関わるもの等については、回答しないことがあります。

【お知らせ】

令和7年3月5日水曜日 更新

質問書の提出はありませんでした。

企画提案書の提出期間

令和7年3月21日金曜日 まで

事前連絡の上、持参又は郵送により提出してください。

郵送での提出の場合は、書留郵便等の配達記録が残る場合に限ります。

プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)

令和7年3月28日金曜日 予定

時刻、場所等の詳細は、各提案者へ別途通知いたします。

選定結果の通知日(予定)

令和7年4月中旬 予定

審査後、速やかに結果通知書(様式4)を各提案者あてに電子メールで通知します。

なお、審査結果等の電話・電子メール等での直接のお問い合わせには、応じられませんので御了承ください。

契約日(予定)

令和7年4月中旬以降

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局職員部教職員企画課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3698

ファクス: 044-200-2869

メールアドレス: 88kyoki@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172879