就学システム標準化に係る移行支援等業務委託に関する公募型プロポーザル実施結果
- 公開日:
- 更新日:
当該プロポーザルの結果については、次のとおりです。
「就学システム標準化に係る移行支援等業務委託」の受託者を、公募型プロポーザル方式により下記のとおり特定しました。
選定結果
受託者名:アビームコンサルティング株式会社
受託者を特定した日:令和7年3月27日(木曜日)
選定理由
就学システム標準化に係る移行支援等業務委託プロポーザル選定委員会において、あらかじめ定められた評価方法により提案内容の審査及び評価を行った結果、当該業務委託に最も適した提案を行ったと認められるため。
当該プロポーザルの実施概要については、次のとおりです。
概要は、次のとおりです。【募集は終了しました】
件名
就学システム標準化に係る移行支援業務等委託
概要
「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律(令和3年9月1日施行)」(以下「標準化法」という)において、対象20業務を管理するシステムを省令で定める期日までに国が策定する標準仕様に準拠したシステム(以下、「標準準拠システム」という)に移行することが地方公共団体に義務付けられました。就学業務についても標準化の対象とされております。
このような状況を受け、本市就学業務の標準準拠システムへの移行に向けて、国の示す標準仕様書と本市の現状とを比較し、要件の精査を行います。また、標準準拠システム移行後の業務見直し方針及び標準準拠システムに求める機能について明確にし、移行計画書及び調達仕様書を完成させることを目的として業務委託を行います。
標準準拠システムの調達への移行時期については国等の動向を踏まえ、本市標準化担当部署と協議の上で決定するものとします。
このたび、令和7年度の就学システム標準化に係る移行支援業務等について受託者候補者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
当該業務委託に関するプロポーザルに参加を希望される事業者の方は、下記の内容及び各ファイルを御確認の上、必要書類を提出してください。
履行期間
契約締結日から令和8年3月31日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
選定は、本市が設置する就学システム標準化に係る移行計画支援業務等委託に係るプロポーザル評価委員会において実施します。
参加意向申出書の提出期間
別添「様式1(参加意向申出書)」を令和7年2月5日(水曜日)午前9時から令和7年2月12日(水曜日)午後5時までの期間で担当課へ持参してください。
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年2月14日(金曜日)
質問書の受付期間
別添「様式2(質問書)」を令和7年2月14日(金曜日)午前9時から令和7年2月19日(水曜日)午後5時までに担当課へ提出してください。
質問書の回答日(予定)
令和7年2月21日(金曜日)
企画提案書の提出期間
令和7年2月21日(金曜日)午前9時から令和7年2月28日(金曜日)午後5時まで(必着)
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年3月17日(月曜日)
選定結果の通知日(予定)
令和7年3月19日(水曜日)
契約日(予定)
令和7年4月1日(火曜日)
その他留意事項等
当該落札決定の効果は、川崎市議会定例会における、本調達に係る予算の議決(令和7年3月頃)を要します。
プロポーザルの実施に係る様式等関係書類
参加要領(PDF形式, 167KB)別ウィンドウで開く
プロポーザルに関する企画提案説明書
仕様書(PDF形式, 295KB)別ウィンドウで開く
本業務内容等が記載されている仕様書
様式1(参加意向申出書)(DOC形式, 44KB)
プロポーザルに参加する場合は、期日までに必ず御提出ください。
様式2(質問書)(XLSX形式, 11KB)
参加要領や仕様書に関する質問等がある場合は、期日までに御提出ください。
様式3(就学システム標準化に係る移行支援業務等委託企画提案選定評価シート)(PDF形式, 94KB)別ウィンドウで開く
企画提案(プレゼンテーション)の評価基準
様式4(辞退届)(DOC形式, 40KB)
プロポーザルの参加を辞退する場合は、御提出ください。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局総務部学事課システム標準化・業務改善担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3267
ファクス: 044-200-3950
メールアドレス: 88gakuzi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175593
