ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【パブリックコメント】武蔵小杉駅周辺の散乱防止及び路上喫煙防止重点区域の変更(拡大)案への意見募集について

  • 公開日:
  • 更新日:

題名

武蔵小杉駅周辺の散乱防止及び路上喫煙防止重点区域の変更(拡大)案への意見募集について

概要

 川崎市では、平成7年7月に地域の環境美化の促進を目的とした「川崎市飲料容器等の散乱(ポイ捨て)防止に関する条例」を、また、平成18年4月に市民等の身体及び財産の安全の確保を目的とした「川崎市路上喫煙の防止に関する条例」を施行しました。条例では、特に飲料容器等の散乱の防止及び路上喫煙を防止する必要があると認める主要駅周辺などを「重点区域」に指定し、飲料容器等の散乱防止及び路上喫煙防止に取り組んでいます。

 武蔵小杉駅周辺については、令和5年12月のJR横須賀線武蔵小杉駅綱島街道改札の供用開始に伴い、駅周辺の環境が変わることを受けて、周辺の調査を行い、その結果、特に人の往来が増えている区域として、東急武蔵小杉駅東口から横須賀線武蔵小杉駅綱島街道改札までと武蔵小杉駅から中原区役所までの一部の道路について、重点区域の変更(拡大)を行うことにより、当該地域における散乱防止及び路上喫煙防止の取組を推進していきますので、別紙重点区域変更(拡大)案について皆様の御意見をお寄せください。

根拠法令等

川崎市飲料容器等の散乱防止に関する条例、川崎市路上喫煙の防止に関する条例

案の公表日

令和6年(2024年)8月19日

意見募集開始日

令和6年(2024年)8月19日

意見募集終了日

令和6年(2024年)9月17日

意見提出方法

電子メール(フォーム)、ファクス、郵送、持参

意見を提出できる方の範囲

市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。

結果の公表日

令和6年(2024年)12月20日

結果の概要

川崎市では、平成7年7月に地域の環境美化の促進を目的とした「川崎市飲料容器等の散乱防止に関する条例」を、また、平成18年4月に市民等の身体及び財産の安全の確保を目的とした「川崎市路上喫煙の防止に関する条例」を施行しました。条例では、特に飲料容器等の散乱を防止及び路上喫煙を防止する必要があると認める主要駅周辺を重点区域に指定し、飲料容器等の散乱防止及び路上喫煙防止に取り組んでいます。

武蔵小杉駅周辺については、令和5年12月のJR横須賀線武蔵小杉駅綱島街道改札の供用開始に伴い、駅周辺の環境が変わることを受けて、武蔵小杉駅周辺の散乱防止及び路上喫煙防止重点区域の変更(拡大)することについて、令和6年8月19日から令和6年9月17日まで市民の皆様の御意見を募集しました。

その結果、13通(意見総数38件)の御意見をいただきましたので、御意見の内容とそれに対する市の考え方について、次のとおり公表いたします。

結果の公表場所

・本ホームページ

・情報プラザ(本庁舎復元棟2階)

・各区役所(市政資料コーナー)

・支所・出張所・市民館・図書館

・下記問い合わせ先

意見等の件数

38件

その他

・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。

・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は個人情報の保護に関する法律その他の関連規定に基づき厳重に保護・管理します。

・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。

お問い合わせ先

(路上喫煙防止について)
市民文化局 市民生活部 地域安全推進課 住所 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
                    電話 044-200-3839
                    FAX  044-200-3869
                   メール 25tiiki@city.kawasaki.jp

(飲料容器等の散乱防止について)
環境局 生活環境部 減量推進課    住所 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
                   電話 044-200-2580
                   FAX  044-200-3923
                  メール 30genryo@city.kawasaki.jp    

コンテンツ番号168031