【パブリックコメント】「放課後等の子どもの居場所に関する今後の方向性(案)」に関する意見募集について
- 公開日:
- 更新日:
題名
「放課後等の子どもの居場所に関する今後の方向性(案)」に関する意見募集について
概要
本市の社会状況や子どもを取り巻く家庭・地域の環境が変化する中で、子どもが多世代との交流の中で多様な価値観に触れる機会が失われており、子どもが居場所を持つことが難しくなっている状況にあります。
そうした中でも、子どもの意見を丁寧に聴きながら、安全で安心して過ごすことができる居場所づくりを全市的に進めるため、居場所に関する基本的な考え方や、本市の取組の方向性等を具体化することを目的として「放課後等の子どもの居場所に関する今後の方向性」を策定することとし、案として取りまとめましたので、市民の皆様の御意見を募集します。
根拠法令等
こども基本法、こどもの居場所づくりに関する指針
案の公表日
令和7年(2025年)1月23日
案及び関連資料(ファイル)
意見募集開始日
令和7年(2025年)1月27日
意見募集終了日
令和7年(2025年)2月28日
意見提出方法
電子メール・郵送・持参・ファックス
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
令和7年(2025年)4月17日
結果の概要
安全で安心して過ごすことができる子どもの居場所づくりを全市的に進めるため、居場所に関する基本的な考え方や、本市の取組の方向性等を具体化した「放課後等の子どもの居場所に関する今後の方向性」(案)について、幅広く市民の皆様から御意見を募集しました。
その結果、55通(意見総数76件)の御意見をいただき、御意見の内容及び御意見に対する市の考え方を取りまとめましたので、次のとおり公表いたします。
結果の資料(ファイル)
結果の公表場所
・本ホームページ
・情報プラザ(本庁舎復元棟2階)
・各区役所(市政資料コーナー)
・各市民館・図書館
・各こども文化センター
・下記問い合わせ先
意見等の件数
76件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は個人情報の保護に関する法律その他の関連規定に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1425
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172591
