ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【パブリックコメント】「未来を育む学校サポートプログラム(第3次教職員の働き方・仕事の進め方改革の方針)」(素案)に関する意見募集について

  • 公開日:
  • 更新日:

題名

「未来を育む学校サポートプログラム(第3次教職員の働き方・仕事の進め方改革の方針)」(素案)に関する意見募集について

概要

本市では、これまで2次にわたり「教職員の働き方・仕事の進め方改革の方針」を策定し、さまざまな業務改善の取組を進めてきたことにより、年次休暇の平均取得日数の目標達成や時間外在校等時間の縮減など改善傾向にありますが、時間外在校等時間については依然として国の定める上限を超えていることや教員不足など、更なる業務等の改善が求められております。そのため、学校現場との意見交換等を踏まえた新たな方針の策定を進め、この度、「未来を育む学校サポートプログラム(第3次教職員の働き方・仕事の進め方改革の方針)」の素案を策定しましたので、広く市民の皆様の御意見を募集します。

根拠法令等

公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法第8条に基づく計画の制定

意見募集開始日

令和7年(2025年)11月25日

意見募集終了日

令和7年(2025年)12月24日

意見提出方法

意見提出フォーム、ファクス、郵送、持参

意見書の様式

意見書の書式は自由ですが 、意見書の様式を準備しましたので、必要に応じてご活用ください。

意見を提出できる方の範囲

市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。

その他

・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。

・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は個人情報の保護に関する法律その他の関連規定に基づき厳重に保護・管理します。

・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局教育政策室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-0915

ファクス: 044-200-3950

メールアドレス: 88seisaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号181925