平成19年度第2回かわさき市民アンケート概要版
- 公開日:
- 更新日:
概要
「かわさき市民アンケート」は、市民生活に関するいくつかのテーマについて、市民の生活意識や行政に対する意識を調査し、市政運営や政策立案の参考資料とすることを目的として実施しています。
この度、平成19年11月に行った第2回調査結果の概要がまとまりましたのでお知らせします。
この概要版は、平成20年3月26日以降、各区役所・支所市政資料コーナー、図書館で配布します。
詳細
この調査は、昭和50年から毎年1回1,500人を対象として行っていた「市民意識実態調査」を、より多くのテーマ、より多くの対象に調査するため、平成18年度から調査回数を年2回、毎回3,000人の市民を調査対象にした調査に拡充し、名称も新たにしたものです。
調査概要
1調査対象
川崎市在住の満20歳以上の男女3,000人(外国人含む)
2抽出方法
住民基本台帳及び外国人登録原票に基づく層化二段無作為抽出
3調査方法
郵送法
4調査期間
平成19年11月1日(木)~11月16日(金)
5回収結果
- 有効回収数1,309件
- 有効回収率43.6%
6調査項目
- 定住状況
・居住年数
・定住意向 - 生活環境の評価
・生活環境の満足度 - 関心ごとと行動範囲
・関心を持っていること
・行楽や文化施設の利用、ショッピングの場所 - 市政に対する評価と要望
・市の施策でよくやっていると思うこと
・市の施策で今後特に力を入れてほしいこと - サービス産業に対する消費
・1か月間の市内での消費状況
・半年間の市内での消費状況 - 歯の健康について
・歯の健康のために有効だと思う手段
・「歯の健康フェア」で参加したいと思うもの - 広報活動について
・「かわさき市政だより」の閲覧状況
・「かわさき市政だより」で読んでいる記事
・川崎市ホームページの閲覧状況 - 建物の高さの制限
・高度地区の認知状況
・高度地区の「良好な街並みづくり」への効果について
・「商業地域」や「近隣商業地域」に高度地区を指定することについて - タウンミーティング
・タウンミーティング開催の認知状況及び参加の有無
・タウンミーティング開催情報の入手先
・タウンミーティングへの参加意向
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2148
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22955