市役所内部の「働き方・仕事の進め方改革」について
- 公開日:
- 更新日:
取組の背景
次のような課題や社会の変化に対して、これまでの常識にとらわれず、スピード感を持って対応をしていく必要があります。
・本市人口の当面の増加と将来の減少をはじめ、公共サービスの担い手の減少等が想定されるなかで、本市の課題・ニーズが複雑・多様化
・働き方改革関連法の施行を踏まえた一層の長時間勤務の是正、場所や時間に制約されない働き方の実現等によるワーク・ライフ・バランスの確保
・新本庁舎の完成を見据えたペーパレス化等のオフィス改革の推進
・第4次産業革命と称されるICTの進化とその有効活用
・多様な人材の活躍を支えるダイバーシティ・インクルージョンの広がり
働き方・仕事の進め方改革の目的
上記のような課題に対応していくため、これまで当たり前と思っていた「働き方」と「仕事の進め方」を変えていくことで、
⇒ 職員一人ひとりのワーク・ライフ・バランスの実現と多様な働き方を可能とする職場づくりを進め、
⇒ 将来にわたりより良い市民サービスを安定的に提供していくことを目指します。
「働き方・仕事の進め方改革」の取組内容
職員の働き方に関する現状と課題を踏まえ、取組の方向性として「1 職員の働く環境の整備」、「2 多様な働き方の推進」を掲げ、平成29(2017)年度から取組を進めてきました。
令和4(2022)年度からは、川崎市行財政改革第3期プログラムに、「働き方・仕事の進め方改革」に資する改革項目を位置付け、関連する他の改革課題とあわせて、取組を総合的に推進しています。
川崎市行財政改革第3期プログラムや、毎年度の取組結果については、次のリンク先を御参照ください。(取組の一部に、働き方・仕事の進め方改革の改革課題が含まれています)
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室(デジタル化施策推進室)
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3567
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号128072
