「新たな地方分権改革の推進に関する方針」(改訂)の検討経過
- 公開日:
- 更新日:

「新たな地方分権改革の推進に関する方針」(改訂)の検討経過

「新たな地方分権改革の推進に関する方針」(改訂)に係る検討組織・改訂経過等

検討組織
「新たな地方分権改革の推進に関する方針」の改訂等に関して検討を行うため、既存の「川崎市地方分権推進会議」と、同検討会議とともに、令和3(2021)年1月7日に「川崎市地方分権推進会議・分権方針改訂部会」を設置しました。部会には、庁内関係者のほか、学識経験者3名をアドバイザーに迎え、外部の視点から専門的な意見・助言をいただきました。
また、部会のメンバーを対象に、大都市制度に係る研究会を開催し、直近の大都市制度に関する動向等の把握に努めました。
川崎市地方分権推進会議 市長が座長、副座長が副市長、関係局区長で構成 川崎市地方分権推進会議・検討会議 委員長は総務企画局都市政策部長、副委員長は同部地方分権担当課長、各局室区の企画担当課長等で構成 川崎市地方分権推進会議・分権方針改訂部会 総務企画局都市政策部地方分権担当、財政局財政部資金課、同局税務部税制課、市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課、同部区政推進課で構成 適宜、アドバイザーに参加いただき、外部の視点から専門的な助言をいただく ※ 今回の改訂のために設置 |
氏名 | 役職等 |
出雲 明子 | 明治大学専門職大学院ガバナンス研究科専任教授 |
伊藤 正次 | 東京都立大学法学部法学科教授 |
沼尾 波子 | 東洋大学国際学部国際地域学科教授 |
年 月 日 | 議 題 等 | |
令和3 (2021)年 | 2月3日 | 令和2年度川崎市地方分権推進会議・検討会議 ・新たな地方分権改革の推進に関する方針の改訂について |
2月12日 | 第1回川崎市地方分権推進会議・分権方針改訂部会 ・地方分権推進会議・分権方針改訂部会の設置と取組スケジュールについて ・方針改訂のポイント等について | |
2月16日 | 令和2年度川崎市地方分権推進会議 ・新たな地方分権改革の推進に関する方針の改訂について | |
3月16日 | 第2回川崎市地方分権推進会議・分権方針改訂部会 ・「新たな地方分権改革の推進に関する方針」の改定骨子(案)について ※アドバイザー出席 | |
5月31日 | 第3回川崎市地方分権推進会議・分権方針改訂部会 ・「新たな地方分権改革の推進に関する方針」の改定(案)について ※アドバイザー出席 | |
7月29日 | 第1回研究会 大都市制度の課題と今後 大阪市立大学大学院法学研究科教授 阿部 昌樹氏 | |
8月24日・26日 | 新たな地方分権改革の推進に関する方針の改訂(案)についてアドバイザーからのヒアリング実施 | |
8月25日 | 第2回研究会 (仮)憲法から見た特別自治市制度 明治大学法学部教授 大津 浩 氏 | |
11月2日 | 令和3年度第1回川崎市地方分権推進会議・検討会議 ・新たな地方分権改革の推進に関する方針の改訂(案)について | |
11月16日 | 令和3年度第1回川崎市地方分権推進会議 ・新たな地方分権改革の推進に関する方針の改訂(案)について | |
11月18日 | 「新たな地方分権改革の推進に関する方針」(改訂)(案)の公表 | |
12月1日 ~1月4日 | パブリックコメント実施(予定) | |
令和4 (2022)年 | 2月 | 「新たな地方分権改革の推進に関する方針」(改訂)の公表(予定) |
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局都市政策部地方分権・特別市推進担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2475
ファクス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号134988
