古文書講座
- 公開日:
- 更新日:
令和5年度開催の講座案内です。
募集時期のご案内は、各講座開催の約2ヶ月くらい前を予定していますが、詳しくは川崎市ホームページの報道発表資料や図書館・市民館等での配布チラシ、市政だより等も併せてご確認ください。
講座終了後、古文書講座で使用したテキストは公文書館受付にて各500円で販売しています。
※講座当日は、マスクの着用・手指の消毒など感染症拡大防止対策に御協力ください。

入門古文書講座
本講座では、初めて古文書を読む方を対象に、当館所蔵の古文書を用いて、古文書の基本的な読み方や知識の習得を目的とした講座です。
1字1字丁寧に解説を進める講義形式の講座となっているため、古文書はまだ読んだことはないが、これから古文書解読の学習を始めたい方におすすめです。
日時 | 令和5年8月19日・26日、9月2日(各土曜日全3回)午後2時~4時 |
---|---|
場所 | 川崎市生涯学習プラザ301(中原区今井南町28-41) |
講師 | 下田悠真(当館職員) |
受講料 | 2,000円 |
募集期間 | 令和5年7月1日~7月25日(必着) |
(講座は終了しました。)
応募方法等についてはこちらをご覧ください

中級古文書講座
本講座では、古文書をある程度初見で解読できる方を対象に、古文書読解力の向上と川崎市域の歴史・文化に対する共感と理解を深めることを目的として開催します。
日時 | 令和5年10月22日、29日、11月5日(各日曜日全3回)午後2時~4時 |
会場 | 東海道かわさき宿交流館4階集会室 |
講師 | 菊地 悠介氏(川崎市市民ミュージアム学芸員) |
受講料 | 2,000円 |
募集期間 | 令和5年9月1日~9月26日必着(抽選結果9月28日発送予定) |
(講座は終了しました。)
応募方法等についてはこちらをご覧ください

古文書講座(特別編)
今回は特別編として、受講レベルを問わず、いつもは扱わない明治・大正時代の歴史資料(日記と書簡)を読んでみます。
日付 | 令和6年2月3日、10日、17日、24日(土) 二部制全4回 |
---|---|
時間 | 1部:午前10時~12時 2部:午後2時~4時 |
講師 | 下田 悠真(当館職員) |
会場 | 川崎市公文書館 |
受講料 | 500円 |
定員 | 午前・午後 各12名 (定員を超えた場合は抽選) |
申込期間 | 令和5年12月26日(火)~令和6年1月19日(金)必着 |
抽選結果発送予定 | 令和6年1月24日(水) |
午前・午後のどちらか希望する時間を記入の上、
1 往復はがきで:住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入し、下記の申込み先まで。
211-0051 川崎市中原区宮内4-1-1 川崎市公文書館 講座担当 宛て
2 直接公文書館に:1階受付にお申出ください。(返信用はがきを持参)
3 メールフォームで申込み(下のURLからアクセスしてください。)
https://logoform.jp/form/FUQz/452530外部リンク
詳細についてはこちらをご覧ください
お問い合わせ先
川崎市総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館
住所: 〒211-0051 川崎市中原区宮内4丁目1番1号
電話: 044-733-3933
ファクス: 044-733-2400
メールアドレス: 17koubun@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号142233
