【令和5年3月27日開催】2022年度川崎市PPPプラットフォームセミナー
- 公開日:
- 更新日:
川崎市PPPプラットフォームでは、 PPP事業に関する情報・ノウハウの共有のためセミナーを開催しています。この度のセミナーは、官⺠連携による公共空間の利活用をテーマとし、以下のとおり開催いたします。
※当イベントは終了いたしました。御参加いただいた事業者・団体の皆様、ありがとうございました。
テーマ:官⺠連携による公共空間の利活用
新型コロナウイルス感染症の影響などにより、社会状況が大きく変容する中で、公園緑地をはじめとした身近な公共空間が、日常生活に溶け込んださまざまな活動の場として利活用されることが求められています。
今回のセミナーでは、身近な公共空間に民間のアイデアやノウハウを効果的に導入し、新たな価値を創出することによる質の向上とさらなる魅力向上の可能性についてフォーカスしていきます。
開催概要
日時
令和5年3月27日(月曜日)13時10分~16時00分
※セミナー終了後の16時00分~16時30分に交流会・名刺交換会がございます(会場でのみ開催)
場所
※ ZoomウェビナーによるLIVE配信も実施
対象者
川崎市のPPPに関心をお持ちの市内外の民間事業者・団体の皆様
参加方法
事前申込制
- 会場参加(先着50名)
- Zoomウェビナー参加
※会場参加が定員になった場合はZoomウェビナーでの御案内となります。
参加費
無料
注意事項
- 当セミナーは、会場参加のほか、ZoomウェビナーによるLIVE配信も行います。Zoomウェビナーで御参加の方へは、お申込み完了後、追って参加に必要なURL等をメールにて送付いたします。
- 申込みの際にご提供いただく個人情報は、川崎市PPPプラットフォーム事務局が、川崎市PPPプラットフォームに関する事業の範囲内において使用・管理いたします。また、ご提供いただく個人情報は法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人様の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。
プログラム(予定)
第1部 講演
1. 主催者挨拶
伊藤 弘 (川崎市副市長)
2. 基調講演(PPP/PFIの最新動向について)
佃 誠太郎 (内閣府民間資金等活用事業推進室 企画官)
3. 講演(公共空間の利活用と地域づくりについて)
町田 誠 (一般財団法人 公園財団常務理事、国土交通省PPPサポーター)
第2部 公開ディスカッション・市の事業紹介
4. 公開ディスカッション(富士見公園の利活用について)
〔パネリスト〕
- 町田 誠 (一般財団法人 公園財団常務理事、国土交通省PPPサポーター)
- 谷田部 然輝 (株式会社 川崎フロンターレ管理部 フロンタウン事業部 事業部長)
- 矢口菊子 (川崎市 建設緑政局 みどりの保全整備課長)
〔コーディネーター〕
- 金谷 隆正 (東洋大学大学院 公民連携専攻 客員教授)
※参考:富士見公園再編整備事業の概要
5. 市の事業紹介
- 大師地区複合施設・田島地区複合施設整備等事業(川崎市 市民文化局区政推進課)
川崎市立小中学校空調設備更新整備等事業(川崎市 教育委員会事務局教育環境整備推進室)
麻生区内学校施設包括管理業務(川崎市 教育委員会事務局教育環境整備推進室)
交流会・名刺交換会(会場でのみ16時から開催)
※ パネル展示や軽食等の提供は予定しておりません。
チラシ
お申込み
申込期限
令和5年3月20日(月曜日)17時まで
申込フォーム
お申込みは、以下のリンク先の申込フォームから行ってください。
→ 申込みを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
主催、共催、後援
主催
川崎市
共催
- 株式会社 日本政策投資銀⾏
- 株式会社 ⺠間資⾦等活⽤事業推進機構
- 川崎信⽤⾦庫
- 株式会社 横浜銀⾏
後援
- 内閣府
- 国土交通省
PPPプラットフォームについて
川崎市では、民間事業者の皆様を最適な公共サービス実現のための重要なパートナーとして、地域社会の課題解決につながるよう、幅広い民間活力の活用方策を検討しています。
その実現に向け、本市では令和元年度に、民間事業者の皆様との対話の場の一つとして、川崎市PPPプラットフォームを設置し、個別事業についての意見交換会や、PPP等についての勉強会を実施しています。
川崎市PPPプラットフォーム事務局
川崎市役所
川崎信用金庫
株式会社 日本政策投資銀行
株式会社 民間資金等活用事業推進機構
株式会社 横浜銀行
メールニュースに御登録ください!
川崎市の民間活用(官民パートナーシップ)に関する情報を定期的にお届けする、メールニュースを配信しています。今後、具体的なプラットフォームの開催時期等について、メールニュースにてお知らせするため、登録をよろしくお願いします。
下記リンク先に記載されている登録の手順に沿って、ご登録ください。
登録の際は川崎市民間活用メールニュースに チェック!
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室民間活用担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3569
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号147980