「宝くじの購入は川崎市内で」PR動画あらすじ(テキスト情報)
- 公開日:
- 更新日:

宝くじPR動画のあらすじ(目や耳の不自由な方へのテキスト情報)
登場したのは宝くじのマスコットキャラクター、くじらの“クーちゃん”。『みんな知ってる?』と、宝くじについて説明を始めます。
まずは宝くじ1枚の中身についての円グラフ。自治体の収益金約40%、当せん者への当せん金約46%、宣伝費、宝くじ券印刷費等が約14%です。
“クーちゃん”は、自治体への収益金が、『身近なまちづくりに役立っているんだ』と、アピール。
次に“クーちゃん”は、収益金が使われている事業を紹介。道路の路側帯カラー化、道路反射鏡(カーブミラー)、市立図書館での本の読み聞かせの様子です。
交通安全施設の整備や図書館の蔵書の充実など、宝くじは川崎市民の身近なまちづくりに役立っています。
“クーちゃん”は、にこっと笑ってこう言いました。『川崎市でも交通安全や図書館などに使われているよ』、『宝くじの購入は川崎市内で』。
最後の画面では、所管課である財政局財政部資金課の電話番号044-200-2183が記載されています。
お問い合わせ先
川崎市財政局財政部資金課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2183
ファクス: 044-200-3904
メールアドレス: 23sikin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号45800
