原動機付自転車及び小型特殊自動車のオンライン申請について(個人のみ利用可能)
- 公開日:
- 更新日:
ご利用に際しては、本ページの内容をご確認ください。
原付等の申請をオンラインで行う場合は、事前に「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」で利用者登録が必要です。
オンライン申請できる手続きの種類
新規登録
川崎市内に定置する原付等を、所有者本人(個人)が新規登録し、ナンバープレート及び標識交付証明書を受領するための手続きです。
原付等の所有者となった日から15日以内に申告する必要があります。
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
名義変更
川崎市内に定置する原付等を、新所有者本人(個人)が名義変更し、旧所有者の車両の旧ナンバープレート、標識交付証明書(※)、譲渡証明書を「件名:申請内容を確認します」(メール)を受信後、10日以内に返納後、新ナンバープレート及び標識交付証明書を受領するための手続きです。
原付等の所有者となった日から15日以内に申告する必要があります。
※ 旧所有者が車両を廃車している場合、廃車申告受付書を返納してください。この場合、旧ナンバープレート及び標識交付証明書の返納は不要です。
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
廃車
川崎市内に定置している原付等を、所有者本人(個人)又は相続人(担当区域の市税事務所(市税分室)に「市税代表相続人届」を提出している場合に限る。)が廃車し、ナンバープレート及び標識交付証明書を「件名:申請内容を確認します」(メール)を受信後、10日以内に返納後、廃車申告受付書を受領するための手続きです。
原付等の所有者でなくなった日から30日以内に申告する必要があります。
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
申請日について
オンライン申請いただいた申請日が車両の登録、廃車年月日となります。
軽自動車税の賦課期日は4月1日です。
オンライン申請について
1 申請できる方
新規登録、名義変更
所有者本人(個人)
※名義変更の場合、新所有者本人
※車両の定置場(主に駐車する場所)が申請者の住所(川崎市内に限る。)に一致する場合のみ申請が可能です。
廃車
所有者本人(個人)
相続人(担当区域の市税事務所(市税分室)に「市税代表相続人届」を提出している場合に限る。)
2 申請できない場合
新規登録、名義変更
・所有者が法人の場合の申請や代行業者・代理人の申請はできません。
・総排気量125cc超、又は定格出力1.0kw超の車両(特定小型原動機付自転車、ミニカーを含む)の手続きはできません(小型特殊自動車は除く)。
・自作など特殊な車両の手続きはできません。
・ナンバープレートの交換を伴う手続き(排気量変更、紛失、川崎市内への転入等)はできません。
・申請者の住民登録地が川崎市ではない方は手続きできません。
廃車
・所有者が法人の場合の申請や代行業者・代理人の申請はできません。
・総排気量125cc超、又は定格出力1.0kw超の車両(特定小型原動機付自転車、ミニカーを含む)の手続きはできません(小型特殊自動車は除く)。
・廃車する車両のナンバープレート及び標識交付証明書を返納できない場合(※)は、申請できません。
※ 盗難、紛失による廃車申告で、すでに警察署へ届出を行っており届け出た警察署の名称及び受理番号を把握している場合は、「廃車する車両のナンバープレート及び標識交付証明書」の返納は不要です。
3 申請に必要なもの
新規登録
・マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なものに限ります。)
・クレジットカード(郵送料は申請者ご本人様の自己負担になります。)
・スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応しているものに限ります。)又はパソコン及びICカードリーダー
・原付等の販売証明書(所有者(購入者)の住所、氏名の記載があるもの。)
名義変更
・クレジットカード(郵送料は申請者ご本人様の自己負担になります。)
・スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応しているものに限ります。)又はパソコン及びICカードリーダー
・原付等の譲渡証明書
・旧所有者のナンバープレート(旧所有者が車両を廃車していない状態で、新所有者が名義変更を行う場合)(※)
・旧所有者の標識交付証明書(旧所有者が車両を廃車していない状態で、新所有者が名義変更を行う場合)
・旧所有者の廃車申告受付書(旧所有者が車両の廃車を終えた状態で、新所有者が名義変更を行う場合)
※ ナンバープレートに貼付されている自賠責保険用ステッカーを再利用する場合は、ご自身でステッカーを剥がした上で返納してください(ステッカーを貼付したまま返納した場合、返却等いたしませんのでご了承ください。)。
廃車
・マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なものに限ります。)
・クレジットカード(郵送料は申請者ご本人様の自己負担になります。)
・スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応しているものに限ります。)又は、パソコン及びICカードリーダー
・廃車する車両のナンバープレート(※)
・廃車する車両の標識交付証明書(※)
※ 川崎市で受け取ったナンバープレートである必要があります。また、ナンバープレート及び標識交付証明書が盗難、紛失等により返納できない場合は、先に最寄りの警察署へ盗難、紛失等の届出をしてください。廃車手続きには、届け出た警察署の名称及び受理番号が必要です。なお、ナンバープレート及び標識交付証明書が見つかった場合は、後日で結構ですので返納してください。
オンライン申請の流れ
1 申請の流れ
新規登録の流れ
名義変更の流れ
廃車
2 返納物【申請者→川崎市】
新規登録
返納物はありません。
名義変更
※ 旧所有者が車両を廃車している場合、旧所有者から受け取った廃車申告受付書を返納(旧ナンバープレート及び標識交付証明書の返納は不要)。
廃車
廃車する車両のナンバープレート、標識交付証明書を返納してください。
3 返納先(ナンバープレート、標識交付証明書、廃車申告受付書、譲渡証明書)【申請者→川崎市】
返納に係る費用(封筒代、郵送料等)は申請者ご本人様の自己負担です。
かわさき市税事務所市民税課管理係
〒210-8576
川崎区砂子1‐8‐9 川崎御幸ビル2階
4 送付先(ナンバープレート、標識交付証明書、廃車申告受付書)【川崎市→申請者】
所有者本人のマイナンバーカードに記載のある住民登録地のご住所です。
住民登録地以外のご住所にはお送りできませんのでご注意ください。
5 郵送料
郵送料はクレジットカードでお支払いただき、申請者ご本人様の自己負担になります。
新規登録
ナンバープレート及び標識交付証明書をレターパックライトでお送りします。
郵送料:430円
名義変更
ナンバープレート及び標識交付証明書をレターパックライトでお送りします。
郵送料:430円(返納物に係る費用とは別途でお支払が必要です。)
廃車
廃車申告受付書を定形郵便(普通郵便)でお送りします。
郵送料:110円(返納物に係る費用とは別途でお支払が必要です。)
申請時のご注意
1 申請内容に疑義がある場合
軽自動車税(種別割)の課税額を決める大切な申告手続ですので、申請内容に疑義がある場合等は、申請者ご本人様による申請内容の修正が必要です。
再申請が必要であると判断した場合は、「差戻し」又は「申請却下」とし、修正いただきたい理由を付して申請者ご本人様の登録したメールアドレス宛に連絡します。
「差戻し」又は「申請却下」のメールが届いた場合、適宜修正し再申請いただくか、担当区域の市税事務所(市税分室)市民税課管理係(管理担当)窓口にてお手続きをお願いします。
2 自賠責保険について
標識交付証明書又は廃車申告受付書を受領後、損害保険会社又は代理店等にて、自賠責保険の加入又は解約手続きを行ってください。
3 その他
オンライン申請は、状況に応じて審査等に時間を要する場合あります。
お急ぎの場合は、窓口申請をご利用ください。
お問合せ先
申請後の処理状況については、「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンク」のマイページから確認できます。
なお、下記の問合せ先の受付時間は月~金曜日の午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・祝休日及び年始年末を除く)です。
原付等のオンライン申請について(新規登録、名義変更及び廃車に関すること)
かわさき市税事務所市民税課管理係
電話:044(200)3963
オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)について(システムの操作方法に関すること)
ヘルプやよくある質問もご参照ください。
総務企画局デジタル化施策推進室電話:044(200)2077
原付等の窓口申請について
市税事務所・市税分室(担当区域) | 電話番号 |
---|---|
かわさき市税事務所市民税課管理係(川崎区・幸区) | 044(200)3963 |
こすぎ市税分室管理担当(中原区) | 044(744)3222 |
みぞのくち市税事務所市民税課管理係(高津区・宮前区) | 044(820)6559 |
しんゆり市税事務所市民税課管理係(多摩区・麻生区) | 044(543)8957 |
コンテンツ番号170153
