川崎市市民文化大使 活動の様子
- 公開日:
- 更新日:

主な活動記録

令和6年12月7日 国内友好都市とのコラボショー(第45回かわさき市民祭り)
第45回かわさき市民祭りにおける川崎市の国内友好都市である北海道中標津町、長野県富士見町、沖縄県那覇市との交流ステージで、伊藤多喜雄さん(歌とトーク)、松本利夫さん(トーク)が各友好都市にて活動している団体と共演するイベントを行い、会場を大いに盛り上げました。
DSC_0270.jpg)
DSC_0282.jpg)


市制100周年を記念した活動
佐藤征一郎さん制作による江戸時代の大山街道「武陽玉川八景之図」をうたうCDを寄附いただきましたので、市内小中学校や図書館等の関係機関へ配布を行いました。


伊藤多喜雄さんの歌唱により川崎を詠った2つの作品「川崎小唄」「川崎音頭」が新たな音源として制作されましたので、市民文化振興室においてCDの貸し出しを開始しました。



令和5年12月5日 第11期市民文化大使委嘱式・懇談会
令和5年12月から第11期川崎市市民文化大使の11組が就任されました。委嘱式、懇談会では、子どもの文化芸術活動などについて、4年ぶりに開催されたこともあり、活発な意見交換が行われました。
委嘱式での集合写真 前列左から伊藤多喜雄さん・鵜澤久さん・福田市長・大谷康子さん・成田真由美さん。 後列左から大矢紀さん・小原孝さん・国府弘子さん・パンチ佐藤さん・松本利夫さん。なお、佐藤征一郎さん、SHISHAMOさんはご欠席でした。

令和5年11月6日 新本庁舎開庁記念式典
川崎市役所新本庁舎開庁記念式典で、大谷康子さんによる川崎市民の歌「好きです かわさき 愛の街」などのヴァイオリン演奏等を行っていただき、開庁をお祝いしていただきました。


令和5年7月29日 富士見町友好協定締結30周年記念式典
友好協定している長野県富士見町の第40回富士見OKKOH祭りで、川崎市と富士見町の今後の発展と交流の深化を祈念した「友好協定締結 30 周年記念式典」が実施され、パンチ佐藤さんによるトークショー、大谷康子さんによるヴァイオリン演奏等を行っていただき、会場は大いに盛り上がりました。




令和4年8月15日 中標津町友好都市提携30周年記念事業
友好都市である北海道中標津町の第66回なかしべつ夏祭りで、両市町の今後一層の発展と交流の深化を祈念した「友好都市提携30周年記念事業」が実施され、伊藤多喜雄さんに「北海よされ節」「TAKIOのソーラン節」「川崎音頭」などを歌っていただきました。北海道出身の伊藤多喜雄さんと中標津町の方々との息のあった演奏で、約6000個の提灯で彩られた会場は大いに盛り上がりました。

令和4年5月20日 那覇市佐藤惣之助詩碑移設完了記念式典
友好都市締結から26年目となる令和4年5月20日に「佐藤惣之助詩碑移設完了記念式典」が那覇市で開催され、伊藤多喜雄さんが出席しました。こちらは昭和34年に川崎市民の浄財により那覇市に贈呈した川崎出身の詩人である佐藤惣之助の詩碑が、令和3年10月に首里城公園内へ再移設されたことを祝したもので、伊藤多喜雄さんには佐藤惣之助作詞である「美わしの琉球」「川崎音頭」「川崎小唄」の3曲を歌っていただきました。

左から、伊藤多喜雄さん、久高那覇市議会議長、城間那覇市長。「美わしの琉球」をアカペラで合唱しました。

令和3年12月6日 第10期市民文化大使記者会見
令和3年12月から新たにEXILEの松本利夫さんが川崎市市民文化大使に就任されました。会見では川崎の魅力や市民文化大使としての抱負についてお話しいただきました。
関連記事
- 川崎市長記者会見チャンネルはこちら外部リンク
市長記者会見をYouTubeで配信しています。

令和3年3月 市民文化大使意見交換会
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている文化芸術分野について、音楽に関わる川崎市市民文化大使から状況等を伺い、市の文化芸術振興(特に「音楽のまちづくりの推進」)にあたって大切なこと、アイデアについて市長と意見交換を行いました。
なお、緊急事態宣言発令中であることを鑑み、市民文化大使はオンラインでの参加となりました。
上段左から大谷康子さん・福田市長・小原孝さん。下段左から国府弘子さん・伊藤多喜雄さん。

令和2年5月 コロナ禍の市民の皆さまへメッセージ動画を配信
令和2年4月、新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出自粛や市内学校の臨時休業などにより市民の活動が大きく制限される中、市民文化大使から市民の皆さまへの応援メッセージをいただきました。

~Art for you~ 川崎市民の皆さまへ



新型コロナウイルス感染拡大により、文化イベントが中止・延期になるなど、市内の文化芸術活動にも影響が広がるなか、市民文化大使から市民の皆さまへのメッセージやパフォーマンスを届けていただきました。
関連記事
- ~Art for you~ 川崎市民のみなさまへ
市民文化大使からのメッセージはこちらからご覧ください。

メッセージ for Kids ~川崎の子どもたちへ~

市内学校の休業が長引き、お友達に会えない、外で遊ぶことができない子どもたちに向けてSHISHAMOの宮崎朝子さん(ギター・ボーカル)、松岡彩さん(ベース)、吉川美冴貴さん(ドラム)から、自身の体験も踏まえて、自宅での過ごし方や気持ちが落ち込んだ時や自粛期間での過ごし方についてメッセージをいただきました。
関連記事
- メッセージ for Kids ~川崎の子どもたちへ~
SHISHAMOからのメッセージはこちらからご覧ください。

令和元年12月6日 第9期市民文化大使委嘱式・懇談会
委嘱式での集合写真 前列左から与勇輝さん・伊藤多喜雄さん・鵜澤久さん・福田市長・大谷康子さん・大矢紀さん・小原孝さん。 後列左から 佐藤征一郎・松岡彩さん・宮崎朝子さん・吉川美冴貴さん・パンチ佐藤さん。なお、国府弘子さん、成田真由美さんはご欠席でした。
委嘱式後に市民文化大使と市長の懇談会を行いました。懇談会ではご自身の活動通して感じたことや、市内の文化施設について、意見交換をしました。

令和元年7月8日 かわさきジャズ2019記者発表会
ミューザ川崎シンフォニーホールで開催された「かわさきジャズ2019記者発表会」に、本公演の出演者でもある国府弘子さんに御出席いただきました。記者発表会では、ピアノ演奏をしていただいたり、今年の「かわさきジャズ2019」にはベテランから若手まで幅広い世代の演者が参加することに驚きと期待を感じているとお話いただきました。

令和元年5月5日 川崎・しんゆり芸術祭「初めてのクラシックコンサートVol.2」

昭和音楽大学で「初めてのクラシックコンサートVol.2大谷康子がこどもの日に贈る楽しい音楽との出会い」が開催されました。コンサートの「演奏体験コーナー」では、大谷康子さんとこどもたちが一緒に舞台上で演奏し、楽しいコンサートになりました。


平成30年11月14日 かわさきパラムーブメント推進フォーラム
川崎市役所第3庁舎で開催された「かわさきパラムーブメント推進フォーラム」に、市長と共同委員長を務める成田真由美さんに御出席いただきました。フォーラムでは、パラムーブメントに関する今年度の取組や、レガシー形成に向けた取組、英国代表チーム事前キャンプなどについて意見交換を行っていただきました。

平成30年11月11日 中原区消防防災フェア
グランツリー武蔵小杉で開催された「中原区消防防災フェア」に「SHISHAMO」が中原消防署の「1日消防署長」に就任し、トークイベントにご出演いただきました。また、中原区長、中原消防署長、中原警察署長により結成された「MEZASHI」も出演し、防災について意見交換をしました。

平成30年6月23日 親子体験教室「キラキラ事業」

「SHISHAMO」に、宮内小学校の寺子屋で開催された親子体験教室「キラキラ事業」に寺子屋先生として登場していただきました。児童と一緒に代表曲の一つである「明日も」を合奏するなど、参加された児童や保護者の方々との交流の時間となりました。

平成29年12月5日 第8期市民文化大使委嘱記者会見・懇談会

記者会見での集合写真 前列左から成田真由美さん・与勇輝さん・大矢紀さん・市長・松岡彩さん(SHISHAMO)・宮崎朝子さん(同左)・吉川美冴貴さん(同左)後列左からパンチ佐藤さん・佐藤征一郎さん・小原孝さん・大谷康子さん・鵜澤久さん・伊藤多喜雄さん。 なお、国府弘子さんはご欠席でした。

記者会見後に市民文化大使と市長の懇談会を行いました。それぞれの活動を通じて感じている、子どもの時期に文化芸術に触れることの大切さや、市内の文化施設について、意見交換をしました。

平成28年12月1日 かわさきパラムーブメント シンポジウム
川崎市産業振興会館で開催された「かわさきパラムーブメント シンポジウム」でパネリストとして成田真由美さんに登壇いただきました。また、シンポジウム内で、リオパラリンピックでの活躍などに対し、川崎市市民特別賞を贈呈しました。

平成28年11月30日 人権オンブズパーソン子ども教室

平成28年8月6日 「平和を語る市民のつどい」ミニコンサート

平成28年1月23日発行 毎日映画コンクールタブロイド版対談

第70回毎日映画コンクールのタブロイド版に掲載するため、佐藤忠男さんと長谷川初範さんに市長と対談していただきました。タブロイド版は、1月23日(土)の毎日新聞に折り込まれたほか、区役所や市民館等の市の施設でも配布しました。



平成28年1月10日放送「KAWASAKI Sparkling」出演
第7期から新しく市民文化大使に就任いただいた伊藤多喜雄さんに、市の広報ラジオ番組FM横浜「KAWASAKI Sparkling」に御出演いただきました。

平成28年1月5日 川崎市新年賀詞交換会

平成27年12月1日 第7期市民文化大使委嘱記者会見・懇談会
記者会見での集合写真 前列左から大谷康子さん・伊藤多喜雄さん・市長・鵜澤久さん・与勇輝さん・佐藤忠男さん 後列左からパンチ佐藤さん・長谷川初範さん・佐藤征一郎さん・国府弘子さん・小原孝さん なお成田真由美さんはご欠席でした。
記者会見後に市民文化大使と市長の懇談会を行いました。ご自身の活動などから感じた日本の文化への世界の反応や、オリンピックに向けての展開などについて、意見を交わしました。

平成27年11月20日 人権オンブズパーソン こども教室

平成27年7月25日放送「LOVEかわさき」出演
長谷川初範さんに、市の広報テレビ番組テレビ神奈川「LOVEかわさき」に【わたしが見たかわさき】というテーマで御出演いただきました。

平成27年4月16日 「アスナビ」説明会
成田真由美さんに、市内で開催された、アスリートの就職支援ナビゲーション「アスナビ」で、先輩アスリートとしての体験談をお話いただきました。

平成26年12月7日 「ザルツブルク音楽祭2014」パブリックビューイング解説

平成25年12月3日 第6期川崎市市民文化大使委嘱式
委嘱式の後、写真左奧からパンチ佐藤さん、佐藤忠男さん、佐藤征一郎さん、長谷川初範さん 手前左から小原孝さん、成田真由美さん、福田市長、鵜沢久さん、与勇輝さん 欠席された市民文化大使 大谷康子さん、国府弘子さん

平成25年8月14日 大谷康子リサイタル


平成24年9月7日 大谷康子 星空コンサート
かわさき宙と緑の科学館内のプラネタリウムで、大谷康子さんの星空コンサートを開催しました。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民文化振興室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2029
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号5004
