現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 選挙・住民投票
- 住民投票制度の御案内
- もっと詳しく住民投票制度
- 川崎市の住民投票制度制定経過
- 川崎市住民投票制度検討委員会
- 検討委員会の検討経過
- 第7回川崎市住民投票制度検討委員会
- 第7回川崎市住民投票制度検討委員会

第7回川崎市住民投票制度検討委員会
平成18年5月10日(水)18:30~19:50 高津区役所 5階 第3会議室
討議資料
次第(PDF形式, 8.66KB)
資料1(PDF形式, 26.43KB)
個別論点の検討
資料2(PDF形式, 15.22KB)
委員から寄せられた疑問点・意見への考え方
資料3(PDF形式, 33.52KB)
「川崎市住民投票制度検討委員会・フォーラム」の進め方
資料4(PDF形式, 14.68KB)
フォーラム検討資料(案)
開催概要
第7回検討委員会では、住民投票を行う際の「設問及び選択肢の設定」について検討しました。
設問及び選択肢について
→対象事案の設問は、基本的に発議者の意向に基づいて設定することが望ましい。
→選択肢は、投票結果の多様は解釈が混乱を生じないように「二者択一で賛否を問う形式」とすることが望ましい。
その後、6月から7月にかけて予定されている委員会主催の〈フォーラム〉の進め方等について検討しました。


第8回検討委員会では、〈フォーラム〉に向けて、これまで検討してきた内容のとりまとめを行う予定です。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2168
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

