川崎フロンターレ連携・魅力づくり事業実行委員会
- 公開日:
- 更新日:
市内の各種団体の委員からなる『川崎フロンターレ連携・魅力づくり事業実行委員会』を組織して、川崎のイメージアップに向けて、市民クラブである「川崎フロンターレ」と連携し、地域の魅力づくりを行ない、スポーツを通じて市民のまちへの愛着と誇り、連帯感を育むためのさまざまな企画を検討し実施しています。

構成団体
- 社団法人 川崎青年会議所
- 日本労働組合総連合会神奈川県連合会川崎地域連合
- 川崎商工会議所
- 一般社団法人 川崎市商店街連合会
- 公益財団法人 川崎市老人クラブ連合会
- 川崎市全町内会連合会
- 川崎市青少年育成連盟
- 川崎市サッカー協会
- 株式会社 川崎フロンターレ
- 川崎フロンターレ後援会
- 麻生アシストクラブ
- 川崎フロンターレサポーター
【オブザーバー】川崎市教育委員会、川崎市市民文化局

令和元年度事業

情報発信事業
川崎フロンターレの活躍を広く市民に知らせるとともに、川崎市の魅力づくりを推進するため、NPO法人『k-press』が発行する川崎フロンターレの唯一の写真ニュース「川崎フロンターレnow」で情報を発信しています。



市制記念事業
7月27日(土)に開催された川崎フロンターレホームゲーム(対大分トリニータ)を市制記念試合として位置付け、川崎市民1,000組2,000名を招待しました。


「わたしの川崎フロンターレ」フォトコンテスト事業
「わたしの川崎フロンターレ」と題して、自分だけの川崎フロンターレのあるとっておきの風景を募集しています。作品は川崎フロンターレ展(市民ミュージアム)で展示(一部)する予定です。応募方法など詳細につきましては下記リンク先を御覧ください。

フォトコンテストチラシ

算数ドリル周知事業
「川崎フロンターレ算数ドリル」についてフロンターレと協力し、上巻をフロンターレ、下巻を川崎市で作成し、市内の公立小学校6年生に配布しています。当委員会では、各委員の選出団体を通じて、「川崎フロンターレ算数ドリル」による地域貢献活動を広く周知していきます。


支援旗増設事業
市民はもとより市を訪れた人に、川崎フロンターレのホームタウンであることをより認識してもらうため、ホームタウンらしい雰囲気作りを目指し、支援旗金具の新設を行います。設置場所につきましては、今後検討予定です。

川崎市交通局直行バス車内放送事業
等々力陸上競技場で行われるホームゲーム開催時に小杉~等々力陸上競技場間を運行している「川崎市交通局シャトルバス」の往路バスに選手による車内アナウンスを流し、会場到着前の雰囲気作りを行っています。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民スポーツ室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2245
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25sports@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16689
