青色回転灯の申請について
- 公開日:
- 更新日:
青色回転灯を装備した車でパトロール活動を行うには所轄の警察署へ申請が必要となります。申請できる団体は制限がありますが、市から青色回転灯装備の委嘱を受けた団体は委嘱後、警察署へ申請することができます。

警察署へ申請をすることができる団体
- 次のいずれかに該当している団体であること。
(1) 県又は市町村(自治体で構成する団体等を示す。)
(2) 知事、警察本部長若しくは警察署長又は市(区)町村長から防犯活動の委嘱を受けた方により構成されている団体その他の組織
(3) 地域安全活動を目的として設立された民法又は特定非営利活動促進法の法人若しくは地方自治法の市(区)町村長の認可を受けた地縁による団体
(4) 上記(1)~(3)から防犯活動の委託を受けた者 - 継続的な自主防犯パトロールの実施が見込まれること。
- 予想される事案に対して、適切に対応できると認められること。
- 青色防犯パトロールを適正な方法により実施することができると認められること。

市へ委嘱の申請をすることができる団体
1.(2)の委嘱の申請をすることができる団体は以下の通りです。
- 町内会・自治会等
- 青少年団体(青少年の健全育成を図ることを目的として設置された団体をいう。)
- 小・中学校PTA団体
- 老人クラブ
- 商店街組織(一定地域において、商店等を構成員として組織された団体をいう。)
- 防犯関係団体(地域の防犯活動を行うことを目的として組織された団体をいう。)
- 前各号に掲げるもののほか、市長が特に認める団体

警察署へ青色回転灯の申請をするまでの流れ
添付ファイル
警察署へ青色回転灯の申請をするまでの流れ(PDF形式, 7.30KB)別ウィンドウで開く
警察署へ青色回転灯の申請をするまでの流れ

委嘱を受けるには

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市青色回転灯を使用した自主防犯パトロールの委嘱に関する要領第2条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
上記、オンライン申請フォームから申し出ることができます。
委嘱に関する要領については、下記の添付ファイルをご参照ください。
添付ファイル
青色回転灯を使用した自主防犯パトロールの委嘱に関する要領、及び第1号・第2号様式の書類はこちら(PDF形式, 70.16KB)別ウィンドウで開く
青色回転灯を使用した自主防犯パトロールの委嘱に関する要領など

警察署へ申請
1.-(1)(2)(3)(4)全ての団体 ただし1.-(2)は委嘱を受けた後

警察署から許可が出ましたら
神奈川県警察本部から交付される人数分の「パトロール実施者証」、及び「青色回転灯装備車」と記載されている「標章」のコピーを市民文化局地域安全推進課、または各区役所危機管理担当に提出してください。
郵送の場合は 下記「お問い合わせ先」に記載の住所までお送りください。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部地域安全推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2284
ファクス: 044-200-3869
メールアドレス: 25tiiki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号55798
