まちのひろばWAプロジェクト(市内各地の「まちのひろば」)
- 公開日:
- 更新日:

「まちのひろばWAプロジェクト」

「まちのひろばWAプロジェクト」って
「まちのひろば」の概念と3つの「わ(和・話・輪)」に共感する人たちと協働し、「まちのひろば」を見つけ、広げていくプロジェクトとして、「まちのひろばWAプロジェクト」を実施しています。一緒に「まちのひろば」を見える化し、広げていくプロジェクトです。
※3つの「わ」とは、そこに暮らす人々が気軽に立ち寄り、「和・む」居場所であり、市民の主体的な「対・話」を生み出し、地域をつなぐ「輪・っか」となる、地域の居場所を意味しています。

「まちのひろば」WAプロジェクトに参加する方法
・本プロジェクトの趣旨をご理解いただき、「人々の日々の暮らしを充実させ、まちにひらいた居場所になる」というマインドを持ち、開かれた場であることが大切です。
具体的な手続きは次のとおりです。
(1)まちのひろば宣言シートを書く。
下記様式に必要事項を記入し担当あてに御提出ください。
インターネットからでも御提出いただけます。
まちのひろばWAプロジェクト 宣言シート入力フォーム外部リンク
(2)コミュニティ推進部Instagramや川崎市コミュニティチャンネル等のSNSをフォローする。(アカウント所持の方のみ)
Instagram(川崎市コミュニティ推進部)はこちら外部リンク
YouTube(川崎市コミュニティチャンネル)はこちら外部リンク
note(川崎市コミュニティ)はこちら外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

「まちのひろば」宣言後
・宣言をいただいた「まちのひろば」は「note(川崎市コミュニティ)外部リンク」のページにて紹介いたします。
・活動団体等について、Instagramアカウントをお持ちの方については、コミュニティ推進部アカウントにてフォローさせていただきます。
※アカウントの追加については、団体名の入ったアカウントのみとなっております。
・広く周知したいイベント情報等がございましたら、コミュニティ推進部アカウントにて御紹介させていただきますので、お気軽に御相談ください。

・まちのひろばのれんをプレゼントします。
賛同いただいた方に「まちのひろばのれん」をお渡しいたしますので、ぜひ御掲出ください。
市内に「まちのひろば」を広げていくため、自身のSNS等で「#まちのひろば」をつけての投稿や下記ロゴの活用など御協力をお願いします。

市内まちのひろば紹介(まちのひろばWAプロジェクト)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3708
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号109755
