令和5年度「男女平等推進週間」について ※イベントは終了しました。
- 公開日:
- 更新日:
概要
川崎市は、誰もがあらゆる場において男女平等にかかわる人権の侵害を受けることがなく、自立することができ、共に働き、学び、及び生活することができる快適で平和な男女共同参画社会としての「男女平等のまち・かわさき」を創造していくため、平成13年に「男女平等かわさき条例」を制定しました。
全ての個人が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる男女平等のまちの実現には、市民の皆さん一人ひとりの取組が必要です。
毎年6月23日から29日までの1週間を「川崎市男女平等推進週間」とし、今年度は「かわさきからジェンダー平等を発信」をキャッチフレーズに市内の公共施設等を中心に男女平等推進に関する普及啓発活動を行います。
主な取組
啓発パネル展示
・令和5(2023)年6月8日(木)~6日14日(水) 市役所第3庁舎1階ロビー
・令和5(2023)年6月16日(金)~6月21日(水)麻生市民館3階ウォールギャラリー
・令和5(2023)年6月23日(金)~6月29日(木)グランツリー武蔵小杉2階通路
※いずれも初日は10時から、最終日は16時まで
※麻生市民館は6月19日(月)は休館日のため除きます。
(c)ジェンクロス・カワサキ
(c)ジェンクロス・カワサキ
(c)ジェンクロス・カワサキ
(c)ジェンクロス・カワサキ
(c)ジェンクロス・カワサキ
令和5年度「川崎市男女平等推進週間」
男女共同参画センターでは、「川崎市男女平等推進週間」の期間に合わせて、6月25日(日)に「すくらむ21まつり」を開催します。
詳細は、すくらむ21まつりホームページ外部リンクをご覧ください。
関連記事
- 川崎市男女共同参画センター外部リンク
川崎市の男女平等施策の拠点施設である「川崎市男女共同参画センター(愛称:すくらむ21)」のホームページです。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2300
ファクス: 044-200-3914
メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号118084