井戸車(いどぐるま)
生活>住>生活用品
所在地
川崎市宮前区馬絹1795
所有者
川崎市立宮崎小学校
井戸車

井戸の水を汲むためにつかわれたもので、釣瓶を両端に結んだ縄を、この滑車に通して、それを交互に上下させて水を汲んでいました。この釣瓶で水を汲み上げる方法は、縦井戸と呼ばれる形式の井戸で使われ、大正時代までは多摩地区では一般的な井戸でした。縦井戸は掘りが浅く、水の出る場所が限られていたため、共同で使われることが多かったようです。大正時代頃から掘り抜き井戸が普及すると各家庭で井戸を持つようになました。また昭和に入ると、手押し式のダルマポンプが普及したため、釣瓶で水を汲む井戸は徐々に姿を見せなくなってしまいました。
一般公開 無
お問い合わせ先
川崎市立宮崎小学校
電話:044‐866‐2218
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業政策部企画課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-2337
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28kikaku@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

