第18回川崎ものづくりブランド認定製品・技術が決定しました
第18回川崎ものづくりブランド認定製品・技術が決定しました
川崎市、川崎商工会議所などで組織する「川崎ものづくりブランド推進協議会」において、第18回川崎ものづくりブランド認定製品・技術として、5件を決定しました。川崎ものづくりブランド認定事業は、市内中小製造業等が生み出した優れた製品・技術を広く国内外にアピールし、販路拡大に向けて支援することを目的として、平成16年度より実施しており、今回の5件を加えて、認定製品・技術は106件となります。
1 第18回認定製品・技術の概要
今回は、独自の原料、成形技術により、高い強度と耐久性を備えた高機能再生プラスチックや、電子機器の自動監視・復旧でフリーズを解消させる遠隔自動復旧装置など、さまざまな製品・技術が認定となっています。
2 認定内容(5件) (会社名五十音順)※詳細は別紙参照
認定製品・技術名 / 会社名(所在区)
- 熱交換器「コールドプレート」/株式会社サンテック(中原区)
- レコメンドシステム「Ten Voice」/株式会社ゼンク(幸区)
- 高機能再生プラスチック「ダイプラストウッド」/第一パイプ工業株式会社(川崎区)
- 遠隔自動復旧装置「NONフリーズ」/バリューソリューション株式会社(川崎区)
- 音源可視化装置「SoundViewer」/株式会社マイクロネット(川崎区)
3 認定後の支援について
認定製品・技術には、認定証及び認定盾が贈られるほか、川崎ものづくりブランドロゴマーク使用権利の付与、PR支援(マスコミ、企業技術情報検索サイト「イプロス外部リンク」等)、認定製品・技術の紹介冊子への掲載、認定製品・技術の販路開拓に向けた伴走型支援などを行います。
第18回 川崎ものづくりブランド認定製品・技術一覧
関連記事
- 川崎ものづくりブランド外部リンク
川崎ものづくりブランドのホームページです。
- イプロスものづくり(川崎ものづくりブランド特集ページ)外部リンク
イプロスものづくりホームページ内の川崎ものづくりブランド特集ページです。
お問い合わせ先
・川崎市 経済労働局 産業振興部 工業振興課 ものづくり・ICT支援係
電話(044)200-2324
・川崎商工会議所 企画広報部
電話(044)211-4112
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

