令和2年度 園芸生産物品評会開催風景
- 公開日:
- 更新日:

令和2年度 川崎市園芸生産物品評会 開催の様子
川崎市園芸生産物品評会につきましては、市内の園芸生産者の栽培技術向上と優良品種の普及を図るとともに、市民の方々に市内園芸生産物を紹介し、都市農業に対する理解と関心を深めることを目的に、例年、開催しております。
令和2年度におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般の方向けの観覧・即売会は開催せず、審査会・賞付けのみ実施をいたしました。
開催日:11月17日(火)から11月18日(水)の2日間
会場:セレサ川崎農業協同組合 本店

開催の様子

出品物
切花や鉢物などの花き102点、果菜類や根菜類などの野菜238点、果実107点、植木31点が出品されました。
美しい花きや立派な植木が並んでいます。

審査の様子
野菜や果実はそれぞれの品目ごとに、形や重さ、病害虫の有無等について、花きや植木は枝ぶり、肥培管理、バランスなどについて審査を行いました。
果実の審査の様子です。マスクを着用し、適切に距離をとって審査を行いました。

入賞した出品物
審査の結果、出品物のうち上位のものについては優秀賞が授与されました。その一部をご紹介します。
大根。特別賞の川崎市議会議長賞にも選ばれました。
さつまいも。特別賞の全国農業協同組合連合会神奈川県本部運営委員会会長賞にも選ばれました。
本ゆず。特別賞の(一社)神奈川県園芸協会会長賞にも選ばれました。
柿。特別賞の神奈川県知事賞にも選ばれました。

ドリアン。特別賞の神奈川県知事賞にも選ばれました。

パンジー。特別賞の神奈川県花き園芸組合連合会会長賞にも選ばれました。

大紫式部。特別賞のセレサ川崎農業協同組合組合長賞にも選ばれました。

ソヨゴ。特別賞のセレサ川崎農業協同組合組合長賞にも選ばれました。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業技術支援センター
住所: 〒214-0006 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1
電話: 044-945-0153
ファクス: 044-945-6655
メールアドレス: 28nougic@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号123743
