高齢者被害特別相談
- 公開日:
- 更新日:
高齢者を対象とした被害特別相談を関東甲信越ブロックの自治体、消費者団体、国民生活センターと共同で実施しています。

実施内容
日時:令和6年9月19日(木)・20日(金)
9:00~16:00
※金曜日は電話相談のみ19:00まで受付
対象:市内在住、在勤の65歳以上の方
相談電話番号:044-200-3030
来所相談については、事前予約制となっております。ご希望の方は、事前に電話でご連絡ください。
実施機関名 :川崎市消費者行政センター
所在地:川崎市川崎区砂子1-8-9 川崎御幸ビル5階

令和5年度に本市で受けた相談件数(11,011件)のうち、市内在住・在勤の高齢者(65歳以上)が契約当事者になった相談は2,944件で、26.7%を占めています。
当センターでは専門の相談員が問題解決に向けてあっせんや助言等を行っています。お気軽に御相談ください。
令和6年度高齢被害特別相談チラシ

よくある相談事例
自宅に「何でも買い取る」と事業者から電話があり、その後訪問を受けたが、強引に金のネックレスを買い取られた。返して欲しい。
突然来訪した事業者に「雨どいが壊れている。火災保険を使って修理しないか。」と誘われ、補修工事の契約を締結したが、工事をやめたい。
1回だけのお試しのつもりで健康食品を注文したら、また同じ商品が届き、事業者へ連絡をすると、定期コースなので返品はできないと断られた。

本当ですか?この言葉
- 「無料で点検します」と言われた。
⇒床下換気扇・耐震工事等を契約させられるかもしれません。 - 「放っておくと大変ですよ」と言われた。
⇒屋根工事・シロアリ駆除等を契約させられるかもしれません。 - 「今日なら半額に値引きします」と言われた。
⇒羽毛ふとん・磁気マットレス等を契約させられるかもしれません。 - 「儲かります、絶対に損はさせません」と言われた。
⇒暗号資産・外国為替証拠金取引等を契約させられるかもしれません。

納得のいかない請求や契約のことで困ったら、川崎市消費者行政センターまで、ご相談ください!
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター相談係
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-2263
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号142138
