川崎市ESGファイナンス促進補助金の募集について
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
令和7年度の募集については、5月上旬頃の開始予定です。
概要
社会的インパクトの創出による持続可能な地域社会の実現に向け、市内中小企業のESGファイナンスの利用促進及びESG経営導入促進を図るため、ESGファイナンスを活用する際に企業の負担となる外部評価取得等にかかる経費を補助する「川崎市ESGファイナンス促進補助金」を新設します!
川崎市ESGファイナンス促進補助金 案内チラシ
対象者
川崎市内に事業所を有して1年以上事業を営んでいる中小企業
対象事業
中小企業が金融機関からポジティブ・インパクト・ファイナンスやサステナビリティ・リンク・ローン、グリーンローン等の外部評価を取得し融資を受ける際に必要となる外部評価取得業務(金融機関自身による評価業務は除く。)及び各種コンサルティング業務等。なお、環境分野に関するKPIやSPTs(特にCO2排出量削減目標など)を設定しているものに限る。
補助率
補助対象経費の2分の1
補助額
1件あたり100万円以内(ただし、予算額に達する場合は予算の範囲内で交付)
補助対象経費
(1)PIFやSLL、グリーンローン等を調達する際の独立した外部評価取得費用
(2)PIFやSLL、グリーンローン等を調達する際に受けるコンサルディング費用
選定方法
申請書類受付後、書類審査を行い、交付先を決定します。
受付期間
令和6年4月30日(火)~令和7年3月10日(月)【先着順】
申請関係書類
公募要領・申請書等様式
申請書類
次の書類を各1部揃えて申請してください。
(1)補助金交付申請書(第1号様式)
(2)補助対象事業実施計画書(第2号様式)
(3)誓約書(第3号様式)
(4)経費見積書(第4号様式)
(5)登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写し
(6)直近3か月以内の納税証明書の写し(法人市民税の納税証明)
(7)会社案内パンフレット、経歴書等の企業概要のわかる資料
※提出書類は返還しません。上記以外に追加資料の提出を求める場合があります。
申請先
- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市ESGファイナンス促進補助金交付要綱第8条
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
経済労働局 イノベーション推進部
電話:044-200-2313
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28ecotech@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号165383
