リユース食器活用のご案内
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、「地球環境にやさしい持続可能なまちの実現をめざして」を基本理念に、市民・事業者・行政の協働により「エコ暮らし」を実践し、さらに3R(リデュース[発生・排出抑制]・リユース[再使用]・リサイクル[再生利用])を推進していくことを基本方針の1つとして取組を進めているところです。
その具体的な取組として、リユース食器等の利用促進を位置づけています。

リユース食器を使って、ごみの減量にチャレンジ!
飲食を伴うイベントやお祭りでは、使い捨ての紙コップやプラスチック容器などのごみが発生します。これらのごみを削減するために、川崎市では平成19年度から「リユース食器推進事業」を開始しています。
これから、リユース食器を活用し、環境に配慮したイベントの開催を考えている皆さん、減量推進課へご相談ください。(支援の条件及び申請様式については、下記の「リユース食器を使用するには」を御覧ください。)

目的及び効果
- 3R(リデュース[発生・排出抑制]・リユース[再使用]・リサイクル[再生利用])の推進
- ごみ処理の手間・費用の削減
- 地球温暖化の防止に向けた地域の取組を社会にアピール
添付ファイル
リユース食器活用例(平成20年度)(PDF形式, 101.99KB)別ウィンドウで開く
リユース食器活用例(平成20年度)
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2580
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号4281
