ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

粗大ごみの出し方

  • 公開日:
  • 更新日:

粗大ごみに出す前に

不要品をごみとして出す前に、リユースにつなげてみませんか?
処分費用をかけずに引渡しができるかもしれません。

川崎市では、年間12,000トンの粗大ごみが排出されています。その不要品、「リユース(再利用)」しませんか?
市の連携事業者が運営するサービスがありますので、ぜひこの機会にリユースをご検討ください。

川崎市の実証実験を利用してリユース

株式会社ジモティーと連携してジモティースポット川崎を開設しています。
まだ使える不要品を持ち込んでいただき、無料で引き取りいたします。

「ジモティースポット川崎」の詳細・予約受付はこちら外部リンク

【川崎市にお住まいの皆さまにとってのメリット】

〇不要になったけれどもまだ使えるモノを無料で持ち込んでいただけます。

〇リユースする選択肢を持つことが可能になります。

〇譲り受ける方は、コストの安いリユース製品を利用する選択肢を持てます。

川崎市の連携事業者サービスを利用してリユース

おいくら

一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し売却できるサービス

詳細はこちら外部リンク

【「おいくら」の特徴】

・自分で運べない大型品も対象

・出張買取では自宅まで買取に来てくれる

・出品の際の手数料無料

ジモティー

不要になったがまだ使えるモノを個人間で譲ることができるサービス

詳細はこちら外部リンク

【ジモティーの特徴】

・不要品を投稿し地元で譲り先が見つかる

・売れなかった不要品も譲れる可能性あり

・出品の際の手数料無料

粗大ごみのインターネット申請はこちら

出し方の流れ

粗大ごみとして出せないもの

  • 処理困難物…重量が極めて重いもの(100kg以上)、長さが極めて長いもの(2m以上)
  • 事業系活動に伴って出る粗大ごみ
  • パソコン
  • 自動二輪車(原動機付き自転車を含む。)
  • 家電4品目…エアコン・テレビ(液晶・プラズマを含む。)・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)
    家電リサイクル法の対象とならない場合につきましては、市収集が可能ですので、家電リサイクル券センターの対象機器一覧外部リンクをご覧いただくか、製造メーカーまでお問い合わせのうえ、確認をお願いします。


詳細は、市で収集しないものページを参照ください。

違法な不用品回収業者にご注意を

粗大ごみに関するご質問

粗大ごみに関してよくあるご質問のページをご覧ください。

地域別粗大ごみ収集運搬委託事業者

地域別粗大ごみ収集運搬委託事業者名一覧
 お住まいの区委託業者所管の生活環境事業所

川崎区

  有限会社 宇佐美

川崎生活環境事業所

電話044(266)5747

  幸区

 株式会社 マルストランスポーテーション

中原生活環境事業所

電話044(411)9220

 中原区

  KCサキュレ 株式会社 

 高津区、 宮前区

富士電物流 株式会社  

宮前生活環境事業所

電話044(866)9131

 多摩区、麻生区

川崎北部市場運送サービス 株式会社

 多摩生活環境事業所

電話044(933)4111

お問い合わせ先

粗大ごみ受付センター(申込・問合せ)
一般加入電話0570-044-530
携帯・IP電話044-930-5300
ファクス044-930-5310(電話・インターネットで申し込みができない方)

川崎市環境局生活環境部収集計画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話044-200-2583
ファクス044-200-3923
メールアドレス30syusyu@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号12773