粗大ごみの出し方
現在、新型コロナウイルスに伴う外出自粛等による片づけごみの増加の影響などにより、一部の地域において、粗大ごみの予約が大変混雑しており、市民の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしております。
お困りの場合につきましては、地域を所管する生活環境事業所までご相談をお願いします。
ごみに出す前にリユースをご検討ください
川崎市では、年間2,000トンの粗大ごみが排出されています。まだ使えるものを有効活用するために、株式会社ジモティーと提携し、リユースの実証実験を開始しました。

持ち込んで頂いたものは、何点でも無料で引き取りいたします。スポットでリユース事業に活用します。ごみに出す前にリユースをご検討ください。
持ち込むことができない品物も一部あります。詳細は下記外部リンクでお願いします。
持ち込みは事前予約制です。
実証実験の詳細のご案内
【問合せ先等はこちら】https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000140324.html
粗大ごみのインターネット申請はこちら
出し方の流れ


家具のリユース(再利用)について
橘リサイクルコミュニティセンターが令和4年度末をもって閉鎖することから、家具のリユース(再使用)については、新規の受付を終了しています。
リユース家具の展示・抽選は継続しています。詳細については橘リサイクルコニュニティーセンターのホームページ等で御確認ください。
展示・抽選の問合せ先
粗大ごみとして出せないもの
- 処理困難物…重量が極めて重いもの(100kg以上)、長さが極めて長いもの(2m以上)
- 事業系活動に伴って出る粗大ごみ
- パソコン
- 自動二輪車(原動機付き自転車を含む。)
- 家電4品目…エアコン・テレビ(液晶・プラズマを含む。)・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)
家電リサイクル法の対象とならない場合につきましては、市収集が可能ですので、家電リサイクル券センターの対象機器一覧外部リンクをご覧いただくか、製造メーカーまでお問い合わせのうえ、確認をお願いします。
市で収集しないものについての各詳細は市で収集しないものページを参照ください。
地域別粗大ごみ収集運搬委託事業者名一覧
お住まいの区 | 委託業者 | 所管の生活環境事業所 |
---|---|---|
川崎区 | 三友環境サービス(株) | 川崎生活環境事業所 電話044(266)5747 |
幸区 | (株)マルストランスポーテーション | 中原生活環境事業所 電話044(411)9220 |
中原区 | (株)カワセイ | 〃 |
高津区、 宮前区 | KCサキュレ(株) | 宮前生活環境事業所 電話044(866)9131 |
多摩区、麻生区 | 京浜化工(株) | 多摩生活環境事業所 電話044(933)4111 |
お問い合わせ先
粗大ごみ受付センター(申込・問合せ)
一般加入電話0570-044-530
携帯・IP電話044-930-5300
ファクス044-930-5310(電話・インターネットで申し込みができない方)
川崎市環境局生活環境部収集計画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話044-200-2583
ファクス044-200-3923
メールアドレス30syusyu@city.kawasaki.jp

