スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎市交通環境配慮行動メニュー

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年7月29日

コンテンツ番号14125

 これまで、自動車を使用・手配する事業者の皆様の御協力により、市内の大気環境は大きく改善されてきました。その一方で、地球温暖化についてはますます深刻化し、気候変動による自然災害の激甚化などの影響が生じています。

 自動車の仕様に係る環境配慮は、大気環境対策に資するとともに、地球温暖化対策になるだけでなく、燃料使用量の削減や安全運転にもつながるなどのさまざまな効果が見込めます。

 このパンフレットでは、事業者の皆様が自動車に係る環境配慮行動に取り組んでいただくための内容を整理しました。

 環境に配慮した取組について、御理解を深めていただくとともに、一層推進していただきますようお願いいたします。


発行日

令和4年3月 発行

環境局地域環境共創課(市役所第3庁舎17階)でも配布しています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 環境局環境対策部地域環境共創課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1

電話:044-200-2530

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30kyoso@city.kawasaki.jp