かわさき地域環境教育コーディネーター
- 公開日:
- 更新日:

かわさき地域環境教育コーディネーターとは
市、市民活動団体、事業者、学校等のさまざまな主体が協働・連携した環境教育・学習の推進を図るため、市内の各主体を調整して活動をつなぐコーディネーターです。川崎市で育成している地域環境リーダーのステップアップとして位置づけ、育成した地域環境リーダーを対象に「かわさき地域環境教育コーディネーター研修」を実施しています。2019年度現在、10名の方が研修を修了し、かわさき地域環境教育コーディネーターとして地域で活躍されています。
かわさき地域環境教育コーディネーターの役割
・市・市民活動団体、事業者、学校等の地域のさまざまな主体による環境活動を効果的につなげる調整役
・他の地域環境リーダーと連携して、地域における環境教育・学習の取組を推進する促進役

市民活動団体、事業者、学校等で環境活動に関してどこに相談したらよいかわからない、身近にどのような活動団体があるかわからないなど、環境に関する課題解決に向けて、かわさき地域環境コーディネーターにご相談ください。

かわさき地域環境教育コーディネーター
第1期(2016年度)研修修了者
・庄司 佳子さん<幸区在住>
・竹井 斎さん<中原区在住>
・笹子 まさえさん<高津区在住>
第2期(2017年度)研修修了者
・河野 和子さん<幸区在住>
・枝村 規ク子さん<幸区在住>
・本江 弘子さん<高津区在住>
第3期(2019年度)研修修了者
・水谷 行久さん<中原在住>
・徳野 千鶴子さん<宮前区在住>
・水谷 信一さん<多摩区在住>
・吉松 富壽子さん<麻生区在住>

こんな活動をされています

かわさき地域環境教育コーディネーター研修について
対象者
地域環境リーダーのステップアップとして、「地域環境リーダー育成講座を修了後、市内で2年間以上環境活動団体の主要メンバーとして活躍している方」でかわさき地域環境教育コーディネーターとなることを希望する方
(参考)かわさき地域環境教育コーディネーター研修の実施内容
環境省や文部科学省との連携団体であるNPO法人 持続可能な開発のための教育推進会議が公開しているコーディネーターの研修カリキュラムを基に構成
研修実施日 | 実施内容 |
1日目 | 1 かわさき地域環境教育コーディネーターについて 2 SDGsとESDを理解するために 3 ESDコーディネーターの7つのスキル 4 ワークショップ(1)自分の現在の活動内容をESDの視点で客観的に考える |
2日目 | 1 ESDコーディネーターの基本の4つのチカラ 2 ワークショップ(2)川崎がかつての公害のイメージから脱却するための方法を考える |
3日目 | 1 体験の機会の場の見学・使用済みプラスチックのアンモニア原料化を通じた環境教育(昭和電工株式会社川崎事業所) |
4日目 | 1 普段の活動の振り返りの発表 2 現コーデネーターからのコメント 3 コーディネーターに期待すること 4 修了証交付、記念撮影 |
お問い合わせ先
川崎市環境局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2387
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号85393
