スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

2019年度版環境基本計画年次報告書

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2020年1月10日

コンテンツ番号112790

(2018年度における環境の現状と施策の展開)

 皆さまのご意見をお寄せください。

 2019年度版環境基本計画年次報告書は、2018年度における環境の現状と実施した施策、2019年度に実施する施策を取りまとめたものです。
 この年次報告書を多くの市民の皆さまにご覧いただき、川崎市の環境の現状と施策の実施状況等についてご意見をお寄せいただきますようお願いいたします。

 市民の皆さまは、年次報告書について市民意見書を随時提出することができ、提出された意見書は、今後の環境施策に反映させるための参考とさせていただきます。
 なお、提出された意見書に対する対応措置は、市ホームページで公表いたします。また、対応措置の個別回答を希望する方には、文書によりお知らせいたします。

2019年度版環境基本計画年次報告書

第1章 環境基本計画の体系と目標達成状況の概要

第3章 環境政策ごとの目標の達成状況と具体的施策の概要

地域から地球環境の保全に取り組むまちをめざす

  • 地域から地球環境の保全に取り組むまちをめざす(PDF形式, 9.20MB)

    ・1-1 温室効果ガス排出量の削減等地球温暖化対策の推進                ・1-2 地域のエネルギー資源の有効かつ効率的な利用の促進                 ・1-3 ヒートアイランド対策の推進                                 ・1-4 その他の地球環境の保全

環境にやさしい循環型社会が営まれるまちをめざす

多様な緑と水がつながり、快適な生活空間が広がるまちをめざす

  • 多様な緑と水がつながり、快適な生活空間が広がるまちをめざす(PDF形式, 7.96MB)

    ・3-1 緑の保全・創出・育成                                    ・3-2 健全な水循環の確保                                     ・3-3 生物多様性の保全                                            ・3-4 都市アメニティの増進

安心して健康に暮らせるまちをめざす

  • 安心して健康に暮らせるまちをめざす(PDF形式, 8.17MB)

    ・4-1 大気環境の保全                                       ・4-2 水質・土壌・地盤環境の保全                                     ・4-3 化学物質の環境リスクの低減                                            ・4-4 地域の生活環境の保全

環境に配慮した産業の活気があふれ、国際貢献するまちをめざす

多様な主体や世代が協働して環境保全に取り組むまちをめざす

  • 多様な主体や世代が協働して環境保全に取り組むまちをめざす(PDF形式, 4.94MB)

    ・6-1 環境教育・環境学習の推進                                       ・6-2 環境パートナーシップの推進                                     ・6-3 市の環境配慮の推進                                            

意見書の提出

常設場所等

 かわさき情報プラザ・区役所市政資料コーナー・図書館・市民館、環境局環境調整課等でご覧になれます。

 区役所・図書館・市民館等では配布

提出方法

「川崎市年次報告書に関する市民意見書」により、郵送、ファクス、Eメール等により、御意見をお寄せください。

意見書は下記の添付ファイルへ

提出先

郵送の場合

〒210-0005 川崎市環境局総務部環境調整課
(住所は書かなくても届きます。)

ファクスの場合

044-200-3921

Eメールの場合

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 環境局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1

電話:044-200-2374

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30kikaku@city.kawasaki.jp