令和2年度化学物質対策セミナー
- 公開日:
- 更新日:


概要
川崎市では横浜市と連携して、市民の安全・安心や環境汚染の未然防止に向けた化学物質対策に取り組んでいます。
例年、事業者向けセミナーを開催しているところですが、令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、通常形式での講演を見送りました。
今年度は、PRTRデータから見えてくる二市の特色や、川崎市における新しい化学物質の取組に関する発表資料をウェブ上で公開します。

プログラム

PRTRデータから見る二市の特色~平成30年度実績のデータから~
講演資料
PRTRデータから見る川崎市・横浜市の特色~平成30年度実績のデータから~(PDF形式, 1.36MB)別ウィンドウで開く
平成30年度のPRTR集計結果をもとに、川崎市・横浜市の概況について、光化学スモッグなど大気環境の悪化等の原因となるVOCの大気への排出量に着目して説明しています。

川崎市における今後の化学物質対策について
講演資料
川崎市における今後の化学物質対策について(PDF形式, 443.01KB)別ウィンドウで開く
令和3年度以降に取り組まれる予定の新たな取組、環境影響未然防止プロジェクト「環境リスク評価を活用した化学物質の適正管理の促進」について説明しています。
関連記事
- 川崎市大気・水環境計画
「川崎市における今後の化学物質対策について」の取組内容については、現在策定中の川崎市大気・水環境計画に反映する予定としています。 川崎市大気・水環境計画についてはこちらのページをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2532
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号126516
