光化学オキシダント環境改善評価指標値について
- 公開日:
- 更新日:

光化学オキシダント環境改善評価指標値とは
川崎市では、光化学オキシダントの原因物質(窒素酸化物(NOx)と揮発性有機化合物(VOC))の削減の取組の効果が把握できる指標として、光化学オキシダント環境改善評価指標値を独自に設定しています。この指標は光化学スモッグ注意報が発令される4月から10月までの日中の光化学オキシダントの生成量に着目しており、事業者や市民の皆様の原因物質削減の取組の効果が把握できる指標となっています。

指標値の推移について
令和3(2021)年度の光化学オキシダント環境改善評価指標値は0.0101ppmとなり、令和2(2020)年度と比較して0.0005ppm低減しました。平成 18(2006) 年頃から原因物質と同様に低下傾向にあり、光化学オキシダント対策の効果があらわれているものと考えられます。

光化学オキシダント環境改善評価指標値の算出方法
(1) 測定局ごとに4月~10月の光化学オキシダント日中生成量の平均値を算出
(2) (1)の3年移動平均を算出
(3) 一般局9局の(2)の平均値を算出 = 光化学オキシダント環境改善評価指標値
光化学オキシダント環境改善評価指標値の算出方法の詳細はこちら
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部環境保全課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2516
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30hozen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号144968
