川崎市ナーシングセンター(看護職のためのページ)
- 公開日:
- 更新日:
施設種別
その他-ナーシングセンター
運営主体
所在地
〒211-0067
住所 中原区今井上町1-34 和田ビル3階
電話 044-711-3995
ファクス 044-711-5103
最寄りの交通機関
JR武蔵小杉駅北口から徒歩8分
地図
開設年月日
平成5年9月1日(1993年9月1日)
延べ床面積
276.84平方メートル
利用時間
午前9時30分から午後4時30分まで
休所日
土曜日・日曜日・国民の祝日・年末年始
施設案内
川崎市内の看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)の拠点です。
川崎市ナーシングセンターは、保健師、助産師、看護師及び准看護師の資質の向上、就業の促進等を図る看護活動の総合拠点施設として設置されています。
そして、看護職の人材確保や質の良い看護を提供するための研修、保健・医療・福祉等のさまざまな活動の場の交流会等を開催しています。
また、市民のみなさまには、健康相談、介護相談、健康教室等を通じて、健康な暮らしを支援します。
1 市民のみなさまの健康づくりのために・子育て支援
ナーシングセンターでは、地域に開かれた保健・医療・福祉を目指し、市民の皆さまへのさまざまな情報提供や、看護支援を行っています。
- まちの保健室相談
- 市民健康講座
- 介護相談
- 健康相談
- 救護活動
- 両親学級(愛称:プレパパ・プレママ教室)
- 生まれる前からの子育て相談
市民の皆さま向けに開講している公開講座・教室につきましては、次のリンク先をご覧ください。
2 看護の質の向上のために
ナーシングセンターでは、看護の質の向上を図る継続学習及び看護研究等、さまざまな研修を行うとともに、就業継続等に関する相談事業を行っています。
- 看護なんでも相談
- 看護職の教育・研修
- 看護職員技術支援研修
ナーシングセンターで行っている研修につきましては、次のリンク先をご覧ください。
3 地域看護活動の向上のために
- 地域看護活動の推進の検討(委員会活動)
- 病院と地域の看護の連携強化(研修等)
- 訪問看護師養成・支援研修
4 看護の仕事に復帰したい人のために
5 これから、看護職を目指している人のために
看護の仕事は、科学的な知識や技術をもとに、人々の健康を守り、生活を豊かにする大切な仕事です。
ナーシングセンターにおいては、次の事業を行っています。お気軽にご相談ください。
- 看護師等の進路、進学相談、資格相談
- 高校生等の進路進学相談会
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療担当
電話: 044-200-3740
コンテンツ番号21949