水質検査
- 公開日:
- 更新日:

目的・概要
飲料水等の検査により、水の安全・安心の確保に努めています。

(1)飲料水検査
水道法に基づき、貯水槽水、井戸水等の水質検査(金属類、イオン類、全有機炭素(TOC)、色度、濁度等)を実施しています。



(2)プール水検査
遊泳用プールの衛生基準に基づき、プール水の水質検査(濁度、過マンガン酸カリウム消費量)を実施しています。

(3)浴槽水
川崎市公衆浴場法施行細則に基づき、浴槽水の水質検査(濁度、過マンガン酸カリウム消費量)を実施しています。

方法

過マンガン酸カリウム消費量の検査
過マンガン酸カリウム消費量を調べることで、水中の有機物量がわかります。有機物の量は汚れの指標になります。主にプール水や浴槽水について検査をしています。
(1)検体を100mL採取します。
(2)試薬を加えて加熱します。
(3)滴定を行います。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局健康安全研究所
住所: 〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話: 044-276-8250
ファクス: 044-288-2044
メールアドレス: 40eiken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号51400
