障害児、障害者の支援を行う施設、事業所の苦情相談窓口について
- 公開日:
- 更新日:
障害児、障害者の支援を行う施設、事業所の苦情相談窓口について
川崎市内で障害児、障害者の支援を行う施設、事業所について、各事業所、設置法人でも苦情の受付窓口を設けていますが、川崎市でも苦情や施設運営上の問題等を受付けております。対象のサービスにより受付部署が異なりますので、御確認ください。
また、苦情の対応につきましては、守秘義務を遵守いたします。
・訪問系(注1)、通所系(注2)、短期入所、居住系(注3)、相談系(注4)サービスは、
障害者施設指導課事業者指導担当 電話 044-200-0082
・移動支援事業、一時預かりは、
障害福祉課障害福祉担当 電話 044-200-2653
で受付けております。
(注1)居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援
(注2)療養介護、生活介護、重度障害者等包括支援、自立訓練(機能訓練、生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援(A型、B型)、就労定着支援、自立生活援助、児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス
(注3)施設入所支援、共同生活援助、(医療型、福祉型)障害児入所施設
(注4)計画相談支援、地域移行支援、地域遅着支援、障害児相談支援
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者施設指導課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0082
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40sidou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号118306