新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
更新時点での状況のため、今後、変更が生じる可能性があります。
詳細が決まり次第、川崎市ホームページ、市政だより等でお知らせします。
接種券の発送
65歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)への接種券は、次の日に発送します。
- 75歳以上の方 4月20日(火)
- 65~74歳の方 4月28日(水)
このような封筒でお届けします。

その他の方は、接種時期が近づきましたら、順次、個別に発送する予定です。
お手元に届くまで、お待ちください。
予約の開始日
65歳以上の方の予約は、次の日時から受付を開始します。
- 75歳以上の方 4月24日(土)8時30分~
- 65~74歳の方 5月15日(土)8時30分~
予約方法は、接種券に同封の案内を確認してください。
医療機関や集団接種会場での感染症拡大を防ぐため、必ず予約をしてください。
接種開始日
次の日から接種を開始します。
- 協力医療機関 5月10日(月)
- 集団接種会場 5月11日(火)、教育文化会館と中原市民館は5月12日(水)から。
なお、4月12日から高齢者の接種を開始しましたが、4月中のワクチンの供給量が極めて限定的であることから、高齢者施設を対象に実施しています。
基礎疾患のある方や治療中の病気がある方などで、ワクチンの接種について心配なことがある場合は、通院の際に、かかりつけ医にご相談ください。
接種順位
重症化リスクの大きさや医療提供体制の確保等を踏まえ、国で決定した接種順位は次のとおりです。
- 医療従事者
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上になっている昭和32年4月1日以前に生まれた人)
- 基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者
- それ以外の方
それ以外の方については、ワクチンの供給量や地域の実情等を踏まえて、順次接種できるようになる予定です。
基礎疾患を有する者の範囲について
BMI 30以上の肥満の方と、以下の病気や状態の方で、通院または入院している方になります。
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳 を所持している、又は 自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合) や知的障害(療育手帳を所持している場合)
対象者
接種対象は接種日に16歳以上の方です。
原則として、接種日に川崎市に住民登録のある方が対象となります。
ただし、長期入院、長期入所している方など、やむを得ない事情がある場合は、住民票所在地以外でも、ワクチン接種を受けることができます。
接種券発行のための手続きが不要な方
- 入院、入所者
- 基礎疾患のある方が、主治医の下で接種する場合
- 災害による被害にあった方 など
手続きは不要です。住民登録地にお送りする接種券を使用しますので、無くさないようご注意ください。
接種券発行のための手続きが必要な方
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- 単身赴任の方 など
厚生労働省の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」等で申請をしていただく予定です。申請方法は、決まり次第、お知らせします。
接種場所
集団接種会場を、教育文化会館と各市民館に設置します。
また、医療機関でも接種できるよう、現在、調整していますので、決まり次第、お知らせします。
関連記事
- コロナワクチンナビ外部リンク
接種場所を探すことができます。
接種回数
2回接種します。
ファイザー社のワクチンでは、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
接種費用
無料です。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
副反応が起きた場合の健康被害救済制度
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
新型コロナワクチン接種の一般的な相談窓口
川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンターで、新型コロナワクチン接種に関する一般的な相談をお受けしています。
電話番号 044-200-0730 ファクス番号 044-200-3928
受付時間 24時間(土日・祝日含む)
お問い合わせ先
川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター
電話:044-200-0730
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40vaccine@city.kawasaki.jp
住所:川崎市川崎区宮本町1番地

