現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 医療・健康・衛生・動物
- 感染症・インフルエンザ
- 新型コロナウイルス感染症
- [新型コロナ関連] ワクチン接種
- [ワクチン接種]最新のお知らせ
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
このページでは新型コロナワクチン接種に関する最新情報、報道発表等をお知らせします。
最新のお知らせ
9月20日以降の接種について(令和5年9月20日更新)
接種対象者、接種間隔・回数
初回接種を完了している方は、前回接種から3か月以上の間隔をあけて、1人1回接種を受けることができます。
初回接種を完了していない方も、9月20日以降は、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンで接種を受けていただきます。
接種券
以下に該当する方に、接種券を順次発送します。
- 5歳以上の方で、5月8日以降にオミクロン株対応ワクチン等の接種を受けた方
- 生後6か月~4歳の方で、初回接種を完了している方
※7月9日までに初回接種を完了した方には、9月22日(金)に接種券を発送します。
上記に該当しない方で、接種券がお手元にある方は、その接種券を使用して接種を受けることができます。
接種場所・予約
初回接種を完了している方は、前回接種から3か月経過以降の日付の予約をお取りください。
準備の整った医療機関から順次受付を開始しています。
予約について
- 無断キャンセルはしないでください。
やむを得ず当日キャンセルをする場合は、予約した医療機関にご連絡をお願いします。 - 予約コールセンターの電話番号は0120-654-478(8時30分~18時、土日祝日も対応。※12月29日~1月3日を除く。)です。おかけ間違いにご注意ください。
接種券の発送について
- 12歳以上の方 こちらをご覧ください。
- 5~11歳の方 こちらをご覧ください。
- 6か月~4歳の方 こちらをご覧ください。
- 転入された方、接種券を紛失された方 こちらをご覧ください。
12歳から15歳までの方の新型コロナワクチン接種について
武田社製ワクチン(ノババックス)の接種について
武田社製ワクチン(ノババックス)は、12歳以上の方が対象となります。
令和5年9月20日~令和6年3月31日の期間、初回接種を完了している方は、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンまたは武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を1回受けることができます。
期間中に武田社製ワクチン(ノババックス)のワクチンを接種した方は、現時点で接種は終了となります。オミクロン株対応ワクチンの接種を受けることはできませんので、ご注意ください。
9月20日以降の接種についての詳細は、こちらをご覧ください。
接種時の持ち物等について
接種を受ける際には、接種券、予診票、本人確認書類を必ず持参してください。
接種場所にお持ちいただく予診票は、鉛筆ではなく、ボールペン等で記入してください。
鉛筆やこすると消えるペンで記載している場合、接種会場でボールペンで書き直しをお願いします。修正がある場合は、修正液などは使用せずに二重線で修正をしてください。
3回目以降の接種を受ける方で、接種券の接種記録欄に「****」が表示されている場合は、これまでの接種記録(接種済証、接種記録書など)を持参してください。
ワクチン接種前には、十分な睡眠と食事・水分をとって体調を整えて会場にお越しください。
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
ファイザー社とモデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。
特に、10代・20代の男性の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
予約サイトからの予約確認メールについて
コールセンターや予約サイトで予約した際には、マイページに登録されているメールアドレスに、予約確認のメールをお送りしています。
予約していないにも関わらず予約確認メールが届いた場合は、ご家族・ご親族の方などにワクチン接種を予約されていないか、ご確認ください。
ご家族・ご親族の方の接種予約をお手伝いしていただいた場合等に、お手伝いしていただいた方のメールアドレスをマイページに登録していると、そのアドレス宛てにメールが届くことになります。
メールアドレスは変更ができます。必要に応じて、マイページに登録のメールアドレスを変更してください。
お願い
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
事業主・管理者の方におかれましては、接種には本人の同意が必要であることや、医学的な事由により接種を受けられない人もいることを念頭に置いて、接種に際し細やかな配慮を行うようお願いいたします。
職場におけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口はこちらをご確認ください。外部リンク
人権相談に関する窓口(かわさき人権相談ダイヤル)はこちらをご確認ください。
人権相談に関する窓口(法務省)はこちらをご確認ください。外部リンク
お問い合わせ先
川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0120-654-478 ※おかけ間違いにご注意ください
ファクス:044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問合せ用です
住所:川崎市川崎区宮本町1番地

