川崎市 HIV・梅毒 郵送検査(世界エイズデー)
- 公開日:
- 更新日:

世界エイズデーイベントとして、HIV・梅毒 郵送検査を実施します。
郵送検査について
郵送検査は、ご自宅等に送付された検査キットで血液を採取し、郵送することで行う検査です。
検査申込み~結果の確認まで、すべてWEB上で行うのでスキマ時間を活用して検査を受けることができます。
検査の流れ
検査前に確認しましょう
感染の可能性がある機会から3か月(90日)間以上経過してからの検査をお勧めします。
ただし、感染が非常に心配な場合は30日から検査を受けられますのでご相談ください。
その場合、検査結果が陰性(感染していない)でも感染の可能性がある機会から3か月(90日)間以上経過した後に再度検査を受けて確認することが必要です。
申込み
下記の申込み専用URLから、郵送検査の申込みをします。
その際、検査に関する注意事項に必ず目を通してください。
ご自宅で検査
専用の穿刺針を指にさし、付属のろ紙に血液をしみ込ませてください。
検査キットお受け取りから、2週間以内にご返送ください。
結果の確認
検査キットのご返送から数日~1週間後、WEB上で結果の確認ができます。
※HIV陽性の場合は、川崎市保健所から紹介状が発行されます。必ず病院を受診してください。
申込期間
令和7年12月1日(月)~令和7年12月26日(金)
対象となる方
川崎市に在住の方 50名
実施について
匿名
検査費無料
※送料代500円は自己負担となります。
検査の申込みについて
オンラインでの申込みとなります。
原則、一人につき1検査キットまでです。
申込みURL:準備中。11月ごろに掲載予定です。
関連記事
- エイズ検査(HIV無料匿名検査)
今回のイベントの他にも、日曜検査相談室や区役所衛生課でもHIV検査を行っております。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2439
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181068

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全