第2期子どもの権利委員会報告書
- 公開日:
- 更新日:

はじめに

1 川崎市子どもの権利委員会の意義と役割
1 条例の実施と子ども施策の検証の新しいシステム
2-1 条例の効果的な実施と検証につながる活動のしくみ
2-2 パートナーシップの視点と手法としての対話
2-3 検証における子どもの意見表明・参加
3 条例の理解・啓発機能を持つ委員会活動
4 子どもの権利委員会の構成と主体的な活動
5 国内外から高い関心と評価を受けている活動
6 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動フロー

2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動
1 子どもの権利に関する実態・意識調査
(1)アンケート調査について
(2)ヒヤリング等調査について
(3)川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査結果について
2 子どもの参加に関する検証のプロセス
行政の自己評価から答申に至るまでのフロー
(1)行政施策の自己評価について
(2)職員との対話
(3)子どもとの対話
(4)子ども夢パークスタッフとの対話
(5)市民との対話
3 子どもの居場所と参加拠点づくりに関する検証結果について答申
4 権利委員会の答申に基づく市からの措置報告
5 子どもの権利に関する行動計画について答申(概要)
添付ファイル
2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動 1 子どもの権利に関する実態・意識調査(PDF形式, 68.11KB)別ウィンドウで開く
2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動 2 子どもの参加に関する検証のプロセス(PDF形式, 178.38KB)別ウィンドウで開く
2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動 3 子どもの居場所と参加拠点づくりに関する検証結果について答申(PDF形式, 41.06KB)別ウィンドウで開く
2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動 4 権利委員会の答申に基づく市からの措置報告(PDF形式, 39.94KB)別ウィンドウで開く
2 第2期川崎市子どもの権利委員会の活動 5 子どもの権利に関する行動計画について答申(概要)(PDF形式, 721.95KB)別ウィンドウで開く

3 第2期川崎市子どもの権利委員会の自己評価
1 実態・意識調査について
2 施策の検証について
3 行動計画への答申の作成について
4 委員会の組織・運営について
5 その他

4 資料
1 条例、規則、答申、調査結果のホームページアドレス一覧
2 委員会等の開催状況
3 委員名簿等
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号2584
