母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度
- 公開日:
- 更新日:
制度概要
母子・父子・寡婦福祉資金貸付事業は、母子家庭(配偶者のない女性と20歳未満の児童で構成される世帯)の母子、父子家庭(配偶者のない男性と20歳未満の児童で構成される世帯)の父子、寡婦(配偶者のない女性でかつて母子家庭の母であった方)を対象とした、自立支援のための貸付制度です。
- 資金が必要な時期の2か月前を目安に御相談ください。
- 貸付には審査があります。審査の結果、お貸しできない場合やご希望の申請額に添えない場合があります。
母子父子寡婦福祉資金貸付事業のご案内
他制度について(奨学金、減免等)
学費の貸付では、卒業後10年間など長期にわたって返済が必要です。将来の負担を減らすために、給付型奨学金や授業料免除など他制度で利用できるものがないか御確認ください。川崎市ひとり親サポートガイドブック「まなざし」に奨学金一覧や教育費に関する諸制度を掲載していますので、ぜひ御参照ください。
関連記事
- ひとり親家庭サポートガイドブック「まなざし」
分割版PDF「子ども・子育てに関すること2(P48~P58)」に、教育費に関する情報を掲載しています。
償還(返済)について
償還が始まる前に
- 金融機関の口座引き落としでの償還(返済)が原則となります。償還(返済)が始まるおよそ3か月前に、口座引き落としの申込書を送付しますので、ご希望の金融機関の窓口に直接お申込みください。
- パソコンやスマートフォン等により、インターネット上で口座振替の申込みをすることも可能です。下記のサイトからお手続きください。(一部、Webによる申込み対象外の金融機関がありますのでサイトから御確認ください。)
関連記事
- Web口座振替受付サイト(母子父子寡婦福祉資金償還金)外部リンク
母子父子寡婦福祉資金償還金の口座振替申込みページです。月末までのお申込み分について、翌月以降からの口座振替が可能です。
注意事項等
問合せ先
- 川崎区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 201-3287
- 幸区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 556-6688
- 中原区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 744-3263
- 高津区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 861-3250
- 宮前区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 856-3258
- 多摩区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 935-3297
- 麻生区役所地域みまもり支援センター児童家庭課 電話 965-5158
(制度所管、返済に関する相談)
- 川崎市こども未来局児童家庭支援・虐待対策室家庭支援担当 電話 200‐2672
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2672
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodoka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号30469
