大島保育園
- 公開日:
- 更新日:

園の概要

施設種別
認可保育所

運営形態
公設公営

運営主体
川崎市

開設年月日
昭和50年9月1日(令和元年9月17日より現園舎にて運営開始)

所在地
〒210-0834 川崎区大島4-17-2(川崎区保育・子育て総合支援センター内)

最寄り駅
川崎市営バス「大島5丁目」徒歩2分

地図

連絡先
電話:044-222-7252
ファクス:044-222-7252

施設概要

構造・規模
鉄骨造4階建(うち1・2階部分)

敷地面積
1365.25平方メートル

延床面積
1633.43平方メートル

園庭
有

園写真
園舎
園舎(全体)
保育室

運営内容

定員
155人(0歳:9人、1歳:26人、2歳:28人、3歳:30人、4歳・5歳:62人)
この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。

受入年齢
生後6週~小学校就学時未満

入所要件
川崎市保育の実施基準による

開所日・時間
月~土 7:30~18:30
ただし、7:00~7:30 18:30~20:00の延長保育有

給食
0歳児から2歳児:完全給食(保育料に含む)
3歳児から5歳児:副食は月額4,500円、主食は月額1,000円(主食は希望者に対して提供のため持参も可能です)

保育料
川崎市保育料金額表による

職員配置
施設長 1名
保育士 29名
看護師 1名
栄養士 4名
調理師 1名
用務員 1名
(令和3年4月1日現在)

保育方針
【生きる力をはぐくむ保育】
・安心できる環境の中で一人一人の要求を満たし、生命の保持・情緒の安定を図る保育
【主体性をはぐくむ保育】
・子どもが自主的、意欲的に関われる環境を構成し、豊な体験ができる保育
【多様性をみとめる保育】
・さまざまな人との関わりを通し、互いを認め合い育ち合う保育

保育目標
・心身ともに健康な子
・自分で考え表現できる子
・自分を大切にし、友だちも大切にできる子

1日の活動
7:00 順次登園
午前中 クラス保育
11:00 順次食事の準備、食事、片づけ
12:00 睡眠
15:00 おやつ
15:30 クラス保育
17:00 順次降園
18:30 延長児おやつ
20:00 保育終了

年間行事
4月 はじめまして集会、保育内容説明会
5月 保育参観・懇談会(6月までクラス別実施)、こどもの日、個人面談
6月 プールびらき、保育参観・懇談会、歯科健診
7月 七夕、サマーフェスタ
8月 プール閉まい
9月
10月 うんどうかい、秋の遠足(3~4歳児)
11月 歯科健診、乳児親子であそぼうかい
12月 はっぴょうかい(3歳児から5歳児)
1月 懇談会、世代間交流、ごっこあそび
2月 節分
3月 ひなまつり、卒園式、お別れ遠足(5歳児のみ)、進級お祝い会、げんきでねの会

通常保育以外の実施事業
地域活動事業(保育相談、園庭開放、体験保育等)
一時預かり事業

第三者評価結果

追加の情報
大島保育園紹介(川崎区公立保育園)をご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・子育て推進部川崎区保育・子育て総合支援センター
住所: 〒210-0834 川崎市川崎区大島4-17-2
電話: 044-200-2660
ファクス: 044-211-0637
メールアドレス: 45kahoik@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号31349
