かながわ子ども家庭110番相談LINE
- 公開日:
- 更新日:

「LINE」で相談ができます
子どもの悩みや家族のことなど、子どもにかかわる相談をコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」で受け付けます。
子育ての不安、親子関係や家族の悩みなど、専門の相談員が無料で相談をお受けします。
保護者の方はもちろん、子どもの皆さんからの相談もお待ちしています。

対象
県内にお住まいの子ども・保護者の方
(川崎市と神奈川県・横浜市・相模原市・横須賀市が合同で開設する窓口です。)

相談受付日・時間
月曜日から土曜日の9時から21時まで(年末年始を除く)
※混雑時には、相談の受付ができない場合があります。
申し訳ありませんがしばらくしてから改めてメッセージを送ってください。
※なかなかつながらない状態で、緊急・深刻な相談があるときは、電話で相談することも検討してください。

利用方法(「友だち追加」をして相談)
匿名(LINE上の登録名とアイコン画像のみ)で相談できます。
LINE検索から
・LINEアプリのホーム画面で、「@kana_kodomo110」で検索して追加。
※「友だち検索」機能ではありません。
二次元コードから
・スマートフォン、タブレットで以下の二次元コードを読み取って追加。
友だち追加ボタンから
・PC、スマートフォン、タブレットから以下の「友だち追加ボタン」をタップして追加

利用上の注意

相談内容の秘密について
- 秘密は必ず守ります。あなたの希望や同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。
ただし、あなたや、相談内容にかかわるお子さんの身体や命に危険があると判断したときなど、緊急の場合は、警察、関係機関などに連絡して、あなたやお子さんの安全を確保する場合があります。 - 相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。

その他注意事項
- 相談を中断する場合は、その旨を相談員にお知らせください。10分程度お待ちしても返事がない場合は、相談をいったん終了させていただくことがあります。その場合は、ご都合の良いときに改めてご相談ください。
- 返信内容については、複数名の相談員で共有しながら「チーム対応」をさせていただいております。ご了承のうえ、ご相談ください。一度相談を終了した後に再度メッセージを送っていただいた場合は、別の相談員が対応することもあります。(「前回の続き」である旨をお申し出いただければ、やり取りを確認のうえ対応いたします。)
- いたずらなどの目的外利用と判断される内容の相談には、対応できません。
- 相談内容や相談画面を無断で他所に転送、転載はできません。

LINE上のアンケートについて
相談終了後、アンケートのURLを送信しますので、回答にご協力をお願いします。

電話相談
LINE相談の相談受付時間外や急いで相談したい場合は、電話相談をご利用ください。
- 子どもの虐待の通報や子育て不安に関する相談をお受けします。
- フリーダイヤル 0120-874-124 (24時間365日対応)
お問い合わせ先
川崎市こども未来局児童家庭支援・虐待対策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0132
ファクス: 044-200-3638
メールアドレス: 45zidoka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号118649
