ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

祝100歳!川崎市の名曲を踊ってみた!お祝いポスターを作ってみた!

  • 公開日:
  • 更新日:

2024年、川崎市は市制100周年。
今年の4月、川崎市公立保育所も一足先に100周年を迎えました。
そこで、公立保育所21園のこどもたちが力を合わせて記念ムービーとお祝いポスターを作って100周年をお祝いしました。

川崎市の名曲を踊ってみた!

記念ムービーは、ごみ収集車の曲としておなじみの川崎市民の歌「好きです かわさき 愛の街」に合わせて、こどもたちが踊ってくれた様子を撮影しました。
元気いっぱい、そしてかわいらしく踊っているこどもたちの姿をご覧ください。
ぜひ、一緒に踊ってみてください!

YouTubeリンク「好きですかわさき愛の街」を踊ってみた!』は下の画像をクリック

YouTubeへのリンクバナー

楽曲は、川崎純情小町☆さんに提供いただきました。ありがとうございました。

お祝いポスターを作ってみた!

どんなメッセージができるかな・・・?

公立保育所21園が一文字ごと、こどもたちとポスターの文字を作りました!
写真をクリックすると完成した文字が出てきます。何の文字になるかお楽しみに♪)

キラキラ

キラキラ光ってる~!ステキだね~!

お花

お花をたくさんあつめて文字を飾ります。「きれいだね~」とワクワク!

手形

手形スタンプに興味津々!

うえから

上から撮るよ~こっち向いてね~!2階から呼んでもなかなか気づきません…

葉っぱ

お庭の葉っぱやお花で文字づくり「わ~~かわいい!!」

おさかな

こんな色のお魚がいたらきれいだね~

人文字

みんなにーっこり、いい笑顔!一発OK!やったー!

ブロック

ビーズやブロックを組み合わせてカラフルな文字づくり。ここにのせるともっとかわいくなるよ~

ダンゴムシポーズ

毎月の防災訓練で頭をかかえて地震から身を守る“だんご虫のポーズ”です。日頃の成果です!!

みんなで支える

100人分の手形を持ちあげるよ。「せーの!」

クレヨン

クレヨンでグルグル。お友達と一緒に描いて楽しいね♪

スタンプ

どれにしようかな~? これに決めた!ブロックスタンプ、ペッタン、ペッタン

ケーキ

幼児クラスはろうそく、イチゴ、スポンジになり、乳児クラスは中のクリームを絵の具で表現!合わせると何になるかな?

100

ならんでならんで~ 帽子に貼ってあるのは折り紙かな?緑、青、あ!川崎カラーだ!

絵の具

絵の具の感触楽しいね

人文字

白い線の中に入ってね!上から見ると・・・

指スタンプ

キットパスで指スタンプ いろんな色きれいだね

手形

手型で「め」の文字づくり。赤ちゃんからみんなで取り組めるように年長さんが話し合って決めました。

人文字

なんの文字かな?

ステンドグラスづくり

キットパスでステンドグラスづくり。
色や形を組み合わせて模様あそび、おもしろいね。

花紙

花紙をギュッギュッと丸めて、ペタッ!最後にかにがやマークをつけたら完成!

川崎ゼリー

市制記念日7/1のおやつは、川崎市の「川」の字の寒天にしました。どれも力作!

こうして完成したポスターがコチラ!

「かわさきし&こうりつほいくえん🎂100さい🎂おめでとう」
各園がお祝いメッセージを一文字ずつ制作した大作です!
こどもたちの自由で素敵な発想が詰まった、カラフルで楽しいポスターが、見事にできあがりました!

ポスター横
ポスターたて

ポスターは、公立保育所等で飾っているほか、 コチラからダウンロードできます。

川崎の保育~過去と未来~

ちょうど100年前の大正13年(1924年)に川崎に初めてできた川崎託児所。その時から保育園はずっと川崎のこどもたちの成長を見守ってきました。このさき、100年後の未来も、こどもたちとともに明るく楽しく過ごせるように、引き続き誇りをもって質の高い保育を御家庭・地域と連携して行ってまいります。

~川崎市公立保育所のはじまり~

『関東大震災(大正12年9月1日)で家を失い、同時に、職場を失った人達は、焼跡の片付けや、復興の仕事に忙がしかった。(略)こういう事態に対処して、震災直後から、県は応急的に、数か所の託児所を設置したが、その中の一つに、貝塚二十三番地に、大正13年1月8日から始められた、川崎託児所があった。震災騒ぎも一応落付きをみせた4月1日、町がこれを譲り受けて、川崎託児所の名をそのままで、経営することになった。それが託児所第一号、その後の貝塚託児所である。(略)収容児童定数50人、在席児童数51人、1日平均出席数43人、制限年齢満3-6歳、従業員保母3人、主任保母は川村トキとある。保育料もおやつも無料、しかも午前6時から午後6時の、12時間保育というのであるから、誕生の初期において、託児所はまさに理想の形態であった。』

川崎の保育史(川崎市社会福祉協議会発行)より原文のまま引用

川崎託児所の写真

川崎託児所

戸手保育園の写真

戸手保育園

川崎市市制100周年記念事業 公式サイトはこちら

お問い合わせ先

川崎市こども未来局保育・子育て推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2664

ファクス: 044-200-1517

メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号168085