スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

認定長期優良住宅の維持保全状況に関する抽出調査について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年10月28日

コンテンツ番号68408

 長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)に基づき認定された長期優良住宅は、新築時に耐久性や可変性を確保した上で、維持保全計画に基づく点検・修繕、記録の作成・保存等を適切に実施しながら使用していくことが求められています。

 そこで、認定計画実施者による適切な維持保全、記録の作成・保存が行われているかを確認するため、平成27年度より、同法12条に基づく認定長期優良住宅の維持保全状況に関する抽出調査を行っています。

調査概要

1.調査対象者

長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく認定計画実施者

2.調査対象住宅

認定長期優良住宅のうち、調査年度の6年度、11年度、21年度、31年度前に完成した住宅(工事完了報告書の工事完了日、または、認定申請書の工事完了予定日をもとに判断します。)

3.調査内容

(1)住宅の建築及び維持保全の状況に関する記録等の保存状況

(2)住宅の維持保全状況

4.調査方法

調査対象住宅のうちから、無作為に抽出された一定数の住宅の認定計画実施者宛てに、依頼文書を郵送にて送付します。

5.提出物及び回答方法

提出期限までに、次のとおり、郵送又は持参にてご回答ください。

【提出物】(1)依頼文書に同封されている報告書(様式1-2)

      (2)維持保全(点検・修繕等)の記録の写し

       (様式自由。(1)報告書(様式1-2)の内容が確認できるもの)

【提出先】〒210-8577

      川崎市川崎区宮本町1番地

      まちづくり局指導部建築管理課 省エネ・CASBEE担当あて

※市役所あて郵便物は、専用郵便番号を使えば、住所の記載を省略できます。

持参の場合は、本庁舎(現在建替え工事中)となりの明治安田生命川崎ビル11階(川崎区宮本町6番地)となります。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局指導部建築管理課 省エネ・CASBEE担当

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3026

ファクス:044-200-3089

メールアドレス:50kekan@city.kawasaki.jp