都市計画マスタープランまちづくり推進地域別構想
- 公開日:
- 更新日:
概要
本市の都市計画マスタープランは、全体構想、区別構想及びまちづくり推進地域別構想の3層構成となっています。
第3階層に位置する、まちづくり推進地域別構想は、全体構想、区別構想に即して定めますが、地域特性に応じて、「地域発意型」や「整備誘導型」など、いくつかのケースを想定しています。このうち「整備誘導型」のまちづくり推進地域別構想として、小杉駅周辺地区において平成21年3月に策定しています。なお、「地域発意型」のまちづくり推進地域別構想は、地域の発意を契機に熟度に応じて策定を進めていくこととしています。
まちづくり推進地域別構想の策定手続に関する要綱
「川崎市都市計画マスタープランまちづくり推進地域別構想の策定手続に関する要綱」では、地域発意のまちづくり構想の提案等を受けるための基準や策定の際の事務手続規定を定めています。また、提案に対する市の基本的な方針を決定するため、併せて「川崎市都市計画マスタープラン検討委員会設置要領」を定めています。
内容については、次のページを御覧ください。
要綱に基づくまちづくり推進地域別構想策定手続の流れ
都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり推進地域構想
小杉駅周辺地区は、市の新総合計画「川崎再生フロンティアプラン」において、広域拠点として位置づけられています。「都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり推進地域構想」は、都市計画マスタープランの3層目にあたる「まちづくり推進地域別構想」として、各種事業等を適切に誘導していくための指針となるものです。
内容については、次のページを御覧ください。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2711
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号70461