ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

「川崎市都市景観審議会」の市民委員を募集します!

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市都市景観審議会は、学識経験者及び市民の15名で組織し、都市景観の形成に関する事項を調査審議するために設置しているものです。年2回程度開催(不定期。日程はその都度調整します。)し、景観計画の策定や変更その他の事項等について審議いただきます。会議や議事録は原則公開されます。

市民委員の募集について

応募資格

(1)年齢18歳以上の方
(2)本市に引き続き1年以上居住している方
(3)本市の附属機関等の委員となっていない方
(4)市職員でない方(市退職職員は、申し込むことができます。)

募集人数

3名

任期

令和7(2025)年7月1日から令和9(2027)年6月30日まで(2年間)

申込方法

 次の書類を、市HP・持参・郵送・FAXにてまちづくり局計画部景観・地区まちづくり支援担当へ提出してください。申込書及び小論文の様式は自由ですが、本ページ下欄よりダウンロードできますので必要に応じて御活用ください。

オンライン手続 | 「川崎市都市景観審議会」の市民委員を募集します!外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

申込書

次の(1)~(6)を記載したもの(※申込書の様式は自由です。)

(1)氏名(ふりがなを振ってください)、住所、電話番号、性別、生年月日

(2)現在の職業

(3)市民となった日

(4)職歴(主なもの)

(5)市民活動の経験の有無(地域での活動、ボランティア活動等の経験がある場合は、その内容を記載してください。)

(6)応募理由(簡潔に記載してください。)

小論文

テーマ:「川崎市の都市景観について思うこと」

(800字程度とし、様式は自由です。)

※提出いただいた書類は返却しません。

応募期限

 令和7年5月8日(木)まで(郵送の場合は締切当日の消印有効。持参の場合は、土日・祝休日を除く8:30~17:00)

選考方法

 川崎市都市景観審議会公募委員選考委員会を設置し、書類選考を行います。選考の結果については、6月中旬までに申込者全員に通知します。

川崎市都市景観審議会市民委員を募集します!

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局計画部 景観・地区まちづくり支援担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3022
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号127239