津久井道デザインマンホールが完成し、設置完了しました!! ~デザインマンホールが津久井道の歴史をつなぐ~
- 公開日:
- 更新日:
津久井道デザインマンホールが完成し、設置完了しました!!
現地にて実際のデザインマンホールを見に来てみてはいかがでしょうか!?
デザインマンホールの設置位置及び地域の歴史文化を伝える取組概要
津久井道デザインマンホールが完成しました!!受賞者の表彰式と多摩区役所への展示を行います!
※多摩区役所での展示及び受賞者の表彰式は終了しました。
登戸土地区画整理事業では、津久井道デザインマンホール設置に向け、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングによるご支援をいただくとともに、本市初の取組として行ったマンホールデザイン案の公募、多摩区民による投票など、多くの皆様と一緒に取り組んでまいりました。
この度、多摩区民投票で選ばれた最優秀作品のデザインマンホール製作が完了しましたので、受賞者の表彰式を行います。また、令和6年7月12日から26日まで、多摩区役所で最優秀作品のデザインマンホールの実物展示を行います。
この取組は、登戸で親しまれてきた歴史資源を未来に継承し、地域への愛着を醸成する取組の1つとして、沿道のマンホールを津久井道の歴史が感じられるデザインに更新するもので、今後、歴史文化を伝える取組に活用していきます。
デザインマンホールの設置位置及び地域の歴史文化を伝える取組概要
(1)歴史案内板
(2)歴史の道誘導舗装
(1)旧小泉橋の桁石・親柱(川崎市地域文化財)の展示
表彰式概要
■日時 令和6年7月10日(水)14:00~15:00(受付13:30~)
■場 所 登戸区画整理事務所 2階大会議室(多摩区登戸2202-1)
■内 容 受賞作品の紹介、表彰、受賞者挨拶、記念撮影、マンホール・取組のパネル展示など
■出席者 受賞者、多摩区観光協会会長、稲田郷土史会会長、まちづくり局長ほか
※一般の方も参加可能です。(先着30名)
デザインマンホール展示
■日時 令和6年7月12日(金)~ 令和6年7月26日(金)
■場 所 多摩区役所1階アトリウム(多摩区登戸1775-1)
■内 容 最優秀作品(通常版、カラー版)の実物マンホール及び取組パネルの展示など
デザインマンホールの設置
和6年8月中を目途に、既存マンホール8か所について、最優秀作品のカラー版1か所、通常版7か所をデザインマンホールに更新する工事を行います。今後につきましては、地区内の登戸1号街区公園に設置する地域の歴史文化を伝える歴史案内板や川崎市地域文化財である旧小泉橋の桁石・親柱の歴史的遺産展示物等とともに、多摩区観光協会によるガイドブックへの掲載や、観光ガイドによるウォーキングツアーでの紹介等を通じて、歴史文化を伝える取組として活用していきます。
登戸で親しまれてきた歴史資源を未来に継承し、シビックプライドを育む取組の1つとして、沿道の既存マンホールを、津久井道の歴史を感じさせるデザインに更新するため、クラウドファンディングやデザイン案の公募を行います。
本市では、登戸駅周辺における公共施設の整備による防災性の向上や生活環境の改善を目的として、昭和63年に登戸土地区画整理事業に着手し、令和7年度の基盤整備完了に向けて、事業を推進しています。
事業地区内を通る「津久井道」は、津久井地方と江戸とを結ぶ流通の道として、江戸時代には多くの商人や職人などの往来があり、特に登戸周辺は宿場町として、にぎわいや交流など活気にあふれた通りでした。
しかし、時代の変化や区画整理事業による道路・宅地整備に伴い、歴史・文化を感じさせるかつての面影が薄れつつあります。
そこで、デザインマンホール設置の取組に向け、クラウドファンディングをはじめ、デザイン案の公募や投票などを通じて、市内外多数の方々の参加を促し、津久井道の周知や登戸への愛着の醸成を図ります
津久井道マンホールデザインが決まりました!
デザイン案を公募し、カラー版14作品、通常版12作品の候補作品の中から、庁内外の関係者で組織した津久井道デザインマンホール検討委員会で、カラー版と通常版それぞれ3作品を候補として一次選定し、最終的なマンホールデザインを決定するため、令和5年 10月2日(月)から10月22日(日)まで多摩区民に投票をいただきました。その結果、総数512票(カラー版249票、通常版243票)の投票があり、カラー版・通常版それぞれ一番多くの票を集めた以下のデザインを最優秀作品に決定しました。
1.最優秀作品
カラー版 最優秀作品
通常版 最優秀作品
2.優秀作品
今後の予定としましては、いただいた寄附金を活用しながら、令和6 年3 月頃を目途にカラー版1 箇所、通常版7 箇所のデザインマンホールを作製していく予定です。
津久井道マンホールデザインの多摩区民投票を行います!
※多摩区民投票は終了しました。たくさんの投票ありがとうございました。結果発表について、令和5年11月頃に市ホームページに結果を掲載します!
令和5年7月3日(月)から7月31日までの期間にて、デザイン案を公募し、カラー版14作品、通常版12作品とたくさんの御応募をいただきありがとうございました!!
その中から、庁内外の関係者で組織した津久井道デザインマンホール検討委員会で、カラー版と通常版でそれぞれ3作品を一次選定しました。これらの候補作品から多摩区民の皆様の投票により、それぞれの版で最も獲得投票数の多い各1作品を最終決定いたします。
■投票資格 川崎市多摩区在住の方 ※一人各一票(カラー版・通常版)まで
■投票期間 令和5年10月2日(月)から10月22日(日)まで
■投票方法
(1)投票フォームでの投票
https://logoform.jp/form/FUQz/363482外部リンク
(2)投票用紙での投票(郵送、FAX又は投票箱)下記の問合せ先参照
投票箱設置場所(土休日除く):登戸区画整理事務所、多摩区役所1階、生田出張所1階
投票用紙はこちらからダウンロードしてください→(PDF形式,246.46KB)
■結果発表 令和5年11月頃に市ホームページに結果を掲載します。
※採用された作品は、マンホールの製作可能な範囲で補作、修正することがあります。
候補作品及び投票方法
下記の各3作品の中からそれぞれ1作品を選んで投票していただきます。
【カラー版】
【通常版】
ガバメントクラウドファンディング(GCF)の実施について
※ガバメントクラウドファンディング(GCF)の実施については終了しました。1,083,000円というたくさんのご支援をいただきありがとうございました!!
「ガバメントクラウドファンディング」とは、ふるさと納税による寄附金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感していただいた方からふるさと納税を通じて、寄附金という形で御支援いただく仕組みです。当該制度を活用して、マンホールの作製・設置に係る費用を集めます。今回、市外からの寄附者に対して返礼品を設けるGCFの実施は市内初です。
※ガバメントクラウドファンディング(GCF®)は株式会社トラストバンクの登録商標です。
なお、ふるさと納税の制度上、返礼品をお渡しできるのは市外寄附者のみとなります。
■実施期間 令和5年7月3日(月)から9月30日(土)まで90日間
■目標金額 500万円
※目標金額を達成すると期間中であっても受付終了します。
■設置個所 通常版・カラー版併せて10箇所程度
※目標金額に達しなかった場合、寄附金額に応じた個所数のマンホールの設置を行います。
クラウドファンディングのお知らせ
津久井道の歴史・文化を感じさせるデザイン案の募集について
※津久井道の歴史・文化を感じさせるデザイン案の募集については終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
津久井道の歴史・文化を感じさせるとともに、多摩区の方々に愛着を持っていただけるデザインを募集します。通常版・カラー版2パターンを募集し、応募作品の中から各3作品を選定し、多摩区民による投票で最終決定します。
■募集期間 令和5年7月3日(月)から7月31日(月)まで ※必着
■応募方法 下記オンラインフォームまたは郵送
■応募条件 津久井道の魅力を表現したい方
一人各一作品(通常版・カラー版)応募可能
■採用作品の結果発表 令和5年11月頃(予定)
■特典 選定者に表彰状及び副賞を贈呈
■マンホール設置 令和6年3月頃(予定)
■設置個所 通常版・カラー版合わせて10箇所程度
詳しい応募規定等は、以下の募集要項をご覧ください。
関連記事
津久井デザインマンホール応募用紙
津久井道の歴史や写真を以下にまとめました。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局登戸区画整理事務所デザインマンホール担当
住所: 〒214-0014 川崎市多摩区登戸1891番地1
電話: 044-933-8581
ファクス: 044-934-3881
メールアドレス: 50nobori@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号150732