東日本大震災被災地への「リサイクル自転車」の提供について
- 公開日:
- 更新日:
本市では、被災地での移動手段として活用していただくため、全国自転車問題自治体連絡協議会(※)を通じて、生徒の通学用として依頼のありました宮城県石巻工業高等学校に「リサイクル自転車」を提供いたしました。
提供した自転車は、放置自転車として川崎市が撤去・保管をし、定められた期間内に引取り手のなかった自転車を整備、点検し、再利用可能なものとして提供しました。
なお、自転車の整備、点検等にあたっては、自転車等保管所の管理運営業務を委託している社団法人川崎市交通安全協会及び神奈川県自転車商協同組合川崎支部の協力をいただきました。
- 提供先
宮城県石巻工業高等学校〔生徒通学用〕
(宮城県石巻市貞山5丁目1番1号) - 提供台数
100台(「復興応援自転車 がんばれ!東北!」シールを貼付) - 輸送日時
平成23年4月21日(木)午後5時【出発】
(塩浜陸橋下第2自転車等保管所)
平成23年4月22日(金)午後1時【到着】
(宮城県石巻工業高等学校)
(※)全国自転車問題自治体連絡協議会は、総合交通体系における自転車の位置付けを明確にしながら総合的かつ計画的な自転車対策を推進するため、平成4年2月に設立された協議会で149団体の市区町村等から構成されております。

積込作業中

出発

石巻工業高等学校に到着(1)

石巻工業高等学校に到着(2)
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局自転車利活用推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2303
ファクス: 044-200-3979
メールアドレス: 53ziten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号34360
