スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

ナラ枯れ(樹木の枯れ)被害について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年2月18日

コンテンツ番号133609

ナラ枯れ(樹木の枯れ)被害について

「ナラ枯れ」は、ナラやシイ・カシ類の木の幹にカシノナガキクイムシが入り込み、ナラ菌を木に感染させることで、水を吸い上げる機能が阻害され樹木の一部または全体が枯死する伝染病です。近年、ナラ枯れは神奈川県内で急速に増えており、令和3年度の本市の公園緑地におけるナラ枯れの発生状況につきましては、令和3年12月末時点で約2,600本の被害を確認しております。

本市においては被害により枯死した樹木うち、住宅に隣接するものや園路沿いのものなど安全性に影響のある樹木について把握に努めており、伐採等の対応を順次行っております。

なお、ナラ枯れ被害の状況把握や対策については、各緑地等で管理活動しているボランティア団体の方々に御協力を頂きながら実施しております。

ナラ枯れにより枯損した樹木(麻生区)

ナラ枯れにより枯損した樹木(麻生区)

カシノナガキクイムシの成虫

カシノナガキクイムシの成虫

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 建設緑政局緑政部みどりの保全整備課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12-1  川崎駅前タワー・リバーク17階

電話:044-200-2381

ファクス:044-200-3973

メールアドレス:53mihoze@city.kawasaki.jp