スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎港内での映画・テレビ・写真等のロケーションなどについて

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2019年10月11日

コンテンツ番号43604

 川崎港での映画・テレビ・写真などのロケーション等については、次の制限があります。

1.川崎港内で、映画・テレビ・写真などのロケーション等を行う場合は、

  川崎市長の許可が必要です(申請をする場合は利用許可申請書及び

  その添付書類を行商、募金については4開庁日前までに、撮影については

  15日前までに、また興行、集会、展示会等については20日前までに港営課

  に提出してくださ)。

 

2.川崎港内で映画・テレビ・写真などのロケーション等ができるのは、原則として

  港湾環境整備施設内のみに限られます。

 

  「航路」「泊地」「防波堤」「護岸」「係留岸壁及び桟橋」「物揚場」

  「小型油そう船けい留施設」「道路」「運河」「上屋」「倉庫用地」

  「荷さばき地」「ふ頭用地」「船舶給水設備」などの港湾施設では、

  市長が特に認める場合を除き、ロケーション・撮影などを行なうことはできません。

※市長が特に認める場合とは、港湾業務に支障がない限りにおいて、川崎市のイメージアップに寄与するものであること、川崎港の振興に寄与するものであることなどがあげられます。

 

3.許可を受けてロケーション等が可能な港湾環境整備施設は次のとおりです。

  ◎東扇島東公園

   人工海浜を有した広大な公園(東京ドーム約3個分超の面積)です。

   広大な園内では、海と空と緑を満喫できます。

  ◎東扇島西公園

   西公園は、約4.5万平方メートルの起伏のある広々とした芝生広場や、

   ベンチ、木製のボートデッキなどがあり、時間の流れがゆったりと感じられる

   さわやかな公園です。また、釣りもお楽しみいただけるデッキもあります。

  ◎東扇島中公園

   中公園は、川崎マリエンに隣接した緑豊かな公園です。

   園内には、芝生広場、バーベキュー場といった施設があり、

   川崎マリエンを訪れた方々の憩いの場になっています。

  ◎ちどり公園

   ちどり公園は、約4万平方メートルの臨海公園です。樹木に囲まれた

   緑豊かな公園で、公園内にある高さ約7メートルの展望台からは、

   京浜運河を航行する船や、東扇島などを眺めることができます。

 

 このほか「浮島つり園」などの港湾環境整備施設があります。

 

4.「東扇島東公園」などの港湾環境整備施設内でロケーション等を行う場合は、

  事前に港湾局川崎港管理センターにお問合せをお願いいたします。

  音楽イベントやスポーツイベントなどの開催が予定されていたり、

  週末、連休等の繁忙期、国や県、市の防災訓練等がある場合は

  撮影等できませんので、予めご承知おき願います。

 

5.ロケーションなどについては次の留意事項がありますので、ご確認ください。

  (1)土・日・祝日は多くの来園者がありますので、基本的に撮影等は

    ご遠慮いただいております。

  (2)園内での自動車やオートバイなどを走行させるような撮影等はできません。

  (3)東扇島には下水道がありませんので、大量に水を撒くような撮影等は

    できません。

  (4)海上交通の妨げになるような行為(海上に光を当てる、海に飛び込む等)は

           厳禁です。

  (5)園内施設利用の妨げになるような行為や来園者に対する迷惑行為は

    厳禁です。

  (6)許可を受けた場所以外での撮影等はできません。

  (7)海上に汚水や油などを排出することは厳禁です。

  (8)川崎港内では、一般法令のほか、港湾法外部サイトへリンクします

          川崎市港湾施設条例等に定められた禁止事項があります。

    違反した場合は罰則もありますので、ご注意ください。

 

川崎市港湾施設条例についてはこちらをご参照ください。

 

港湾環境整備施設内での撮影・ロケーションについてのお問い合わせ先

        港湾局川崎港管理センター港営課環境管理班

     〒210-0869 川崎市川崎区東扇島38-1

        電話:044-287-6034

        ファクス:044-287-6038

         メールアドレス:58kouei@city.kawasaki.jp

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。